読み方や使い方が分からないビジネス敬語があると、自分の会話に自信が持てなくなるものです。
「お取次」の適切な使い方と例文、似ている言い方を調べていきましょう。
「お取次」とは?
この場合の「お取次」は「おとりつぎ」と読みます。
取次とは中間に立って、仲立ちする時の言葉です。
そのため「お取次」で主に担当者に、電話を代わることを述べています。
「お取次」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
担当者に電話をかけたものの、あいにく別の部署の方が電話に出ることがあります。
担当者に電話を代わって欲しい時、あるいは担当者に伝言をお願いしたい時に用いられているのが「お取次」のひと言です。
専用部署につないで欲しい時に取り入れていきましょう。
自分が取り次ぐ時にも使えるので、頭に入れておきたいです。
一方で「お取次」は文字に書き起こすと「お取次ぎ」と「ぎ」を補って用いることが多いです。
口頭で用いる表現ですが、念のため「お取次ぎ」の言い方も覚えておきましょう。
「お取次」を使った例文
・『大変申し訳ございませんが、ご担当者様にお取次いただけますでしょうか』
・『可能でしたら、お取次いただけますと幸いです』
「お取次」の類語や言い替え
似ている言葉に「おつなぎいたします」があります。
「お取次ぎいたしますので、お待ちください」という言い方もありますが「ただいま、おつなぎいたします」という表現は手短に電話を代わることをシンプルに表現しています。
言い替えに「〇〇様をお願いしたいのですが、いらっしゃいますか」や「大変お手数ですが〇〇課の〇〇様をお願いいたします」があります。
いずれも「お取次」という表現を使わずに、担当者の方を指名する方法です。
取り次いでもらう相手に敬意もあらわせるので、こちらのパターンも覚えておきましょう。
まとめ
「お取次」を解説しました。
いろいろなビジネスフレーズを頭に入れておくと、落ちついて仕事をこなせます。
「お取次」の正しい使い方を学んで、社会人のスキルを伸ばしていきましょう。