「お迎えにあがります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お迎えにあがります」とは? ビジネス用語

この記事では「お迎えにあがります」について解説をします。

「お迎えにあがります」とは?

迎えに行くという意味です。

「お迎え」は、迎えることを敬意を込めた言い方にしています。

「あがる」「行く」「訪ねる」の謙譲語です。

自分側を低めて表現して、相手を敬う言い方です。

「ます」は敬意を表します。


「お迎えにあがります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手の方から聞き手を迎えに行くときに用います。

迎えに行くならば、前もって知らせておきましょう。

あらかじめ伝えておかないと、相手は自分の力である場所に向かおうとするでしょう。

たとえば、会食をするのでその人を自宅まで車で迎えに行くとします。

迎えに行くと知らせておかないと、自分がその人の自宅に到着したとき、その人はすでに家を出ていてその場にいない可能性があります。

そういったことのないように、迎えに行くなら知らせておきましょう。

迎えに行く時間も知らせてください。

何時と伝えておけば、それにあわせて出かける準備をしておいてくれるはずです。

時間がわからないと予定を立てにくく、迎えに行ったときにまだ出かける準備が終わっていないということも考えられます。

また、必要以上に相手を待たせてしまう心配もあります。

ある事柄をする時間がわかっていると、それにあわせて行動しやすいです。


「お迎えにあがります」を使った例文

・『○○時にお迎えにあがります』

「お迎えにあがります」の返答や返信

迎えに来てくれるので、そのことへお礼を伝えるとよいでしょう。

迎えに来る時間を知らせてくれているはずなので、そのときまでには出かけられるように準備をしておいてください。

それまでに準備を終えていないと、迎えに来てくれた人を待たせることになってしまうし、その後の予定に影響が出てしまいます。

相手にも都合があるので待たせないようにしましょう。

迎えが必要ないならお断りをします。

その際に「せっかくですが」「ありがたいのですが」と一言あると、相手の好意への感謝の意が伝わります。

まとめ

この言葉は、話し手の方から迎えに行くときに用いるものです。

迎えに行けば相手は助かるはずです。

それができるときには、あらかじめこのように伝えておくとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました