ここでは「ご健勝のことと存じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご健勝のことと存じます」とは?
「ご健勝のことと存じます」は、ご機嫌伺いとなる挨拶文で用いられる定型表現です。
この「ご健勝」は、色々な面で健在だという意味になる言葉で、健康面だけでなく、何かに活躍している様なども含んでおり、そのような様子で何よりですという意味になります。
この表現だけで使うことはなく、「心地よい春の陽気の中、益々ご健勝のことと存じます」のような形の挨拶文を作り、これが文章の冒頭に使われるという具合です。
前につけている「心地よい〜」といった文言はその季節ならではの挨拶表現と呼ばれるもので、もっと堅いものを用いて「春暖の候、益々ご健勝のことと存じます」などと使っても意味は一緒です。
それがこの後に続く本題へのクッション文になるため、意味自体はそれほど気にする必要はなく、久しぶりですといったニュアンスになる文言をつけても構いません。
「ご健勝のことと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご健勝のことと存じます」は、先のような使い方で、手紙のやりとりのあるような仲で用いられることが多い表現です。
よって、ビジネスシーンには向いておらず、その時には「ご健勝」を「ご清栄」とするのが通例です。
この「ご清栄」には相手の健康面などだけでなく、商売の反映といった意味が含まれているため、個人に使うことはなく、会社などの団体を相手に用いられており、相手の会社がそのようで何よりだという挨拶文を作ることができます。
その商売の面を強調したいのであれば、「ご盛栄」とするとよく、こちらもビジネス向けとなっています。
また、そちらのシーンで使う時には前述の「春暖の候」といったような堅い挨拶表現を使うもので、「春暖の候、貴社益々ご清栄のことと存じます」のようにすると、ビジネスシーンで問題なく用いることができる形です。
「ご健勝のことと存じますを使った例文
・『爽やかな初夏の空気の中、ご健勝のことと存じます』
・『久しくお会いしておりませんが、○○様におかれましてはご健勝のことと存じます』
「ご健勝のことと存じます」の類語や言い替え
・『ご清祥のことと存じます』
この「ご清祥」は、相手が健康で幸せに生活している様を表している言葉です。
よって、こちらを用いても似た意味になりますが、何かに活躍しているという意味は含まれていないため、それも含めて使いたい時には「ご健勝」の方が向いています。
まとめ
「ご健勝のことと存じます」は、相手の健康面と活躍ぶりに対し、そのような様子で何よりだという意味になります。
冒頭の挨拶文で使われる表現で、定型的なものになり、ある程度親交のある個人を相手に用いられています。