「お知らせくださいますようお願いいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お知らせくださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「お知らせくださいますようお願いいたします」について解説をします。

「お知らせくださいますようお願いいたします」とは?意味

知らせてもらえるようにお願いをする言葉です。

「お知らせ」「知らせる」の連用形の「知らせ」「お」をつけた形にしています。

この後に「ください」を続けると、相手に何かをするように求める意を表します。

「ますよう」「ます」は敬意を表す語、「よう」は婉曲な命令の意を表す語です。

「お願いいたします」は、ある事柄をして欲しいと頼み事をする際に用いる言葉です。


「お知らせくださいますようお願いいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は聞き手の方から話し手に対して、何かを知らせてもらいたいときに用います。

知らせをするように求めないと、話し手が知りたい事柄を知らせてくれない可能性があります。

やるべき仕事が多くて忙しいため、知らせることを忘れてしまったり、知らせる必要はないだろうと思って伝えてこなかったりするのです。

そのため、何かを知らせて欲しいならば、このような言葉を使ってお願いをする必要があります。

「お願いいたします」という表現は丁寧です。

このように丁寧にお願いをすれば、相手を不快にさせることはないでしょう。

「お忙しいところ恐れ入りますが」など一言添えると、さらに丁寧な印象になります。

「内容が決まり次第」「参加をご希望の方は」など、どのような条件のときに知らせて欲しいのかもはっきりとさせておきます。

はっきりとさせないと、何の知らせをしたらよいのか相手が困る場合があります。


「お知らせくださいますようお願いいたします」を使った例文

・『お手数をおかけしますが、お知らせくださいますようお願いいたします』

「お知らせくださいますようお願いいたします」の返答や返信例

何かを知らせて欲しいようなので、求められている事柄を知らせましょう。

たとえば、「詳しい内容が決まったら知らせてください」というのであれば、ある事柄の詳しい内容が決まったときに知らせをします。

「参加を希望の人は知らせてください」という場合は、自分が参加をしたいならば知らせをします。

参加を希望しないならば、知らせをする必要はありません。

詳しい説明を求められているならば、相手にわかるように具体的に説明をします。

自分がわかっているつもりでも相手に伝わっていないことがあるので、理解できる言葉を使って説明しましょう。

まとめ

この言葉は、何かを知らせて欲しいときに用います。

知らせをするように求めないと、相手からの連絡がこない可能性があります。

何か知りたい事柄があるなら、このような言葉を伝えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました