ここでは「ご確認いただきたくご連絡いたしました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご確認いただきたくご連絡いたしました」とは?
「ご確認いただきたくご連絡いたしました」は、何かを確かめて欲しい時に使う表現になります。
内容や個数などが合っているか確認して欲しいといった使い方をすることが多く、例えば、その相手に聞いた住所が明らかに間違っている分かった場合に、「先日お知らせいただきましたご住所ですが、間違いがないかご確認いただきたくご連絡いたしました」のような形で用いられます。
この時には、それが間違っていると分かっていてそう使っており、「間違いがあるようなので〜」などと直接違っているとは伝えず、このような用い方をすることで、極力角を立てずにそれを指摘しています。
この手の使い方によく向いている表現で、丁寧な形なことから主に文章で用いられています。
「ご確認いただきたくご連絡いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご確認いただきたくご連絡いたしました」は、先のように、相手の何かが間違いだと分かっていながらそれを確認してもらいたいと使うケースが多いですが、このように使う側がそれが合っているか分からずに用いることもあります。
その場合、何かの資料を作ったり、問題などに回答したものの、それに間違いがないかと聞くために「こちらで間違いがないかご確認いただきたくご連絡いたしました」のように用いて、その内容を提出するといった使い方になります。
どちらの使い方でも、この表現を使ったからには相手からの返答を待つことになり、例えこれが正しいといった内容が分かっていて用いた場合でも、それをもってきちんとした確認が行えたということになります。
「ご確認いただきたくご連絡いたしました」を使った例文
・『○○の日程ですが、○日の△時でお間違いがないかご確認いただきたくご連絡いたしました』
・『完成しましたので、こちらで問題がないかご確認いただきたくご連絡いたしました』
「ご確認いただきたくご連絡いたしました」の類語や言い替え
・『ご確認をお願いしたくご連絡しました次第です』
少し堅い形になり、ビジネスシーンで他社に対して使う時にはこのように言い替えるとよく、逆に社内や気軽にやりとりができる間柄で用いるには向いていません。
使い方は意味が変わることはないため、相手によってこちらと使い分けるといいでしょう。
まとめ
「ご確認いただきたくご連絡いたしました」は、その相手に何かを確認して欲しい時に用いる表現です。
それが間違っていると分かっていて確認して欲しいと使う場合と、こちらの何かが正しいか確認をお願いするという使い方があり、どちらの時にもこの後にはその回答待ちとなります。