この記事では「またのご来店をお待ちしております」について解説をします。
「またのご来店をお待ちしております」とは?意味
また店に来てくれるのを待っています、また店に来てください、という意味です。
「また」は、過去にあった事柄がもう一度繰り返されるさまを表します。
一度店に来ているので「また」という表現を用いています。
「ご来店」は「来店」に「ご」をつけて、その行為をする人に尊敬の意を表す形にしたものです。
「お待ち」は「待つ」の連用形の「待ち」に「お」をつけています。
「お」をともなう動詞の連用形の後に「する」を続けた形で、謙譲の意を表します。
「して」の「し」が「する」を指します。
「ております」は「ている」を丁寧な形にしたものです。
「またのご来店をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、客が店をでるときに用いることが多いです。
店側としては、客が訪れてくれるのはうれしいです。
一度だけでなく、何度でも来て欲しいと思うでしょう。
その気持ちがこの言葉に現れています。
客としては、店からでるときに店員から何も声をかけられないよりも、一言あった方が感じよく思うはずです。
このような一言があると、店の印象がよくなります。
品物を購入した人に対しても、そうでない人に対しても使うことができます。
「また購入してください」ではなく、「また来てください」なので、購入した人にもそうでない人にも使えるのです。
「来店」は人が店に来ることをいいます。
そのため、実店舗で客に対して伝える言葉です。
通販サイトのような店を実際に訪れるのではない場合は、「またのご利用」といいます。
「またのご来店をお待ちしております」を使った例文
・『お買い上げありがとうございます。またのご来店をお待ちしております』
「またのご来店をお待ちしております」の返答や返信例
店員から客に伝えられているときは、返事をする必要はありません。
決まり文句のように使われており、相手は返事を求めていない場合が一般的です。
また訪れたいと思うなら、その気持ちを伝えるのもよいでしょう。
その店をよいと思っているからこそ、また来たいと思います。
店を気に入ってもらえれば、店のものとしてはうれしいです。
訪れる際に知り合いを連れてくると、さらに喜ばれるでしょう。
客が増えて店にとってはうれしいことです。
まとめ
この言葉は、また店に来て欲しいという店側の気持ちを表しています。
決まったあいさつのように客に対して伝えられています。
何も言わずに客を見送るよりも、好意を示すようなこういった一言があると感じよく受け取られます。