「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」とは? ビジネス用語

この記事では「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」について解説をします。

「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」とは?意味

ふたたび店などを使ってくれるのを待っている、という意味です。

「また」は、過去にあった事柄がもう一度繰り返されるさまを表します。

「ご利用」「利用」「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す形にしたものです。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、その行為をする人、この場合は利用をする人に、敬意を表す形になります。

「心より」は心の底からという意味です。

「お待ち」「待つ」の連用形の「待ち」「お」をつけています。

動詞の連用形に「お」をつけて、後に「申し上げる」を続けた形で、謙譲の意を表します。


「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、店を利用してくれた人に対して伝えるものです。

店側としては、もう一度客に来店をして欲しいという気持ちがあるでしょう。

客が利用してくれるからこそ店が成り立っているのであり、客が来てくれるのは店としてはうれしいです。

この言葉は、「また来て欲しい」という気持ちを表しています。

店を使ってくれた人に対して伝えるもので、実店舗であればレジで支払いを済ませた後や、客が店からでるときに伝えます。

店を利用した後に何も言葉がないよりも、こういった言葉があった方が印象がよくなります。

この言葉だけでなく、店を利用してくれたことへのお礼の言葉もあった方が望ましいです。

「お買い上げありがとうございます」などで感謝を伝えます。


「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」を使った例文

・『本日はお越しくださり、ありがとうございます。またのご利用を心よりお待ち申し上げております』

「またのご利用を心よりお待ち申し上げております」の返答や返信例

店員から客に伝えられているときは、返答をする必要はありません。

決まり文句のように使われており、客の返事を求めていないことがあります。

その店を気に入ったようならば、その気持ちを伝えるとよいでしょう。

店を気に入ってもらえることは、その店のものにとってうれしいことです。

もう来たくない場合には、その気持ちは伝えないようにしましょう。

「もう来ません」といわれてよい気分はしません。

言われた相手の気持ちを考えた発言をします。

まとめ

この言葉は、また使って欲しいという話し手の気持ちを表しています。

店を使ってくれた人に伝えることが多いです。

客が店を使った後に何か一言あると、何もいわないよりも印象がよくなります。

タイトルとURLをコピーしました