「お役に立てるよう頑張ります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お役に立てるよう頑張ります」とは? ビジネス用語

ここでは「お役に立てるよう頑張ります」の使い方やその際の注意点について、詳しく見ていきます。

「お役に立てるよう頑張ります」とは?

「お役に立てるよう頑張ります」は、相手から何かを手伝って欲しい旨の連絡をもらった時に、それに謙って応えるために使われる言葉です。

ニュアンスとして、役に立つか分からないがといった意味が込められている表現になるので、きっと役に立てる、必ず役に立ってみせるといった強い意思表示にはなりません。

つまり、やれるだけはやってみるものの、役に立つとは限らないとも解釈でき、協力を求められた内容があまり得意ではない分野だったり、能力的にそこまで及ばないだろうと思った際に、このように返答して、それほど期待はしないで欲しいということを暗に相手に伝えることができると考えていいでしょう。


「お役に立てるよう頑張ります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お役に立てるよう頑張ります」は、会話でもメールなどの文章でも使われます。

そこまで役に立てそうにはないが手伝いますといった内容の表現になるので、協力を求められた内容に対してそこまで手伝えるとは限らない、あまり自信がないという場合に多用されます。

協力の要請をしてこのように使われた側も、こう返ってきた時にはそれほど期待はしないものなので、中心としてアテにするようなことはないでしょう。

しかしながら、このフレーズを使い(聞き)慣れていないと、役に立ってくれるんだとまともに捉えてしまうかも知れません。

ビジネスの場ではあまりないことですが、そのようにとられてしまうのを避けたいのであれば、下の例文のように、その前にそこまでは手伝えないといった意味の言葉をつけて使ってください。

それであれば、使われた側がそこまで期待してしまうこともないでしょう。


「お役に立てるよう頑張ります」を使った例文

・『どこまでお手伝いできるか分かりませんが、お役に立てるよう頑張ります』
・『何分その分野には不案内ですが、お役に立てるよう頑張ります』

「お役に立てるよう頑張ります」の類語

「微力ながらお手伝いさせていただきます」
最初から微力だと表現しておくことで、そこまで役には立てないとはっきりと示しています。

ビジネス文章でも使うことができる表現で、失礼になることもありません。

もちろん口頭でも使うことができます。

まとめ

「お役に立てるよう頑張ります」は、それほど役には立てないという意味を多分に含んだ協力要請に対する返答になります。

その協力を断るという意味にはなりませんが、こう使われた側はそれほど期待をしないようにするものです。

タイトルとURLをコピーしました