ここでは「少しでもお力になれるよう」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「少しでもお力になれるよう」とは?
「少しでもお力になれるよう」は、その相手の為に何かをしたいと伝える時に用います。
つまり、協力を申し出る時に使うことが多く、「私も少しでもお力になれるよう努力いたします」のような用い方をするための表現です。
この使い方では直接このように使った側が何かをすると言っていますが、「少しでもお力になれるよう、○○様にもお声掛けしておきます」など、その相手の為になるように何かの手配を行っておくといった使い方をすることもできます。
「少しでも」としているので、そのまま捉えると実際の手伝いや協力はあくまで微力だ言っていることになりますが、これは謙譲の意からそのように使っており、決して大した役に立てないと自ら言っている訳ではありません。
「少しでもお力になれるよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「少しでもお力になれるよう」は、口語で使うこともできますが、どちらかと言えば文章で用いる表現です。
よって、こちら側も協力する、その為に何かをするつもりだとメールなどで伝えるために用いますが、文章だけに感情を共に伝えることが難しいため、「少しでも」といった表現と相まって、この表現だと使われた側があまり力にはなってもらえないのかと思ってしまう場合があります。
この表現における「少しでも」は、先のように謙譲から用いているものの、その懸念があると思った時には少し形を変えて、「必ずお役に立てるよう〜」などとするといいでしょう。
ですが、「必ず」までにしてしまうと、相手もそれだけ期待をしてしまうため、場合のよって「きっと」のように、その部分をうまくアレンジして使ってください。
「少しでもお力になれるよう」を使った例文
・『少しでもお力になれるよう、こちらも全力で支援いたします』
・『少しでもお力になれるよう、他社様にもできるだけ声掛けを行っておきます』
「少しでもお力になれるよう」の類語や言い替え
・『及ばずながらお力になれるよう』
この「及ばずながら」としても、「少しでも」とよく似たニュアンスになります。
そのため、こちらが言い替え表現だと考えてよく、同様に文章で使われています。
そして、時には今ひとつ頼りがないと思われてしまう懸念がある点も一緒なので、そちらも理解した上で用いてください。
まとめ
「少しでもお力になれるよう」は、その相手の為に力になりたいと思って使う表現です。
そのために何かをするといった用い方になり、主に文章で使われています。