「いたしかねる」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「いたしかねる」とは? ビジネス用語

ここでは「いたしかねる」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「いたしかねる」とは?

「いたしかねる」は、そうとはしない、という意味になります。

「一度購入された入場券の払い戻しはいたしかねるため、お間違いにご注意ください」と用いると、購入したそれの払い戻しは行っていないので注意して欲しいと言っており、それはできないと使われる表現です。

「その件についてこちらからのご回答はいたしかねるため、○○の方へお問い合わせください」などと使われることが多く、そういったことはしない、できないとビジネスライクに伝えるための表現です。

よって、ビジネスシーンやBtoCにてよく用いられています。


「いたしかねる」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「いたしかねる」は、先のように、言い回しとしてビジネス向けの表現です。

丁寧にすると、「いたしかねます」となり、用いるシチュエーションや相手によっては「そういったことはいたしかねるので〜」ではなく、そちらを使って「いたしかねますので〜」として用いる方が適していることがあります。

「こちらのメールへの返信には対応いたしかねるため、お問い合わせはお電話にてお願いいたします」といった用い方がBtoCにてよく見られ、そのような時にも「いたしねますので〜」の方でもよく使われています。


「いたしかねる」を使った例文

・『事後のそのような対応はいたしかねるため、予めご了承ください』
・『当日の変更はいたしかねるので、それまでにご選択をお願いいたします』

「いたしかねる」の類語や言い替え

・『受容しない』
こちらも何かをお断りするという意味では一緒ですが、受け入れられないといったニュアンスになります。

「そのような無茶な要望は受容しないようにしています」などといった使い方に向いており、それを直接相手に伝えるのではなく、そういうことにしていると用いる場合によく使われている表現です。

まとめ

「いたしかねる」は、そうとはしない、できないと伝えるために使われています。

言い回しとしてビジネスライクな表現になるので、その手の用い方をする場合に向いており、丁寧にした「いたしかねます」という形で用いることも多いです。

タイトルとURLをコピーしました