「ご参加いかがでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご参加いかがでしょうか」とは? ビジネス用語

この記事では「ご参加いかがでしょうか」について解説をします。

「ご参加いかがでしょうか」とは?意味

ある集まりに加わって一緒に行動しませんか、という意味です。

参加をしないか誘っています。

「ご参加」「参加」を敬意を示す表現にしたものです。

「参加」には、ある集まりに加わってともに行動をすることという意味があります。

他人の行動を表す言葉に「ご」をつけると、その行動をする人に敬意を示す表現になります。

「いかが」は、相手を誘ったり、相手にすすめたりするときに用いる言葉です。

「どうですか」という意味です。

「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で、何かを尋ねるときに用います。


「ご参加いかがでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に加わってともに行動しないかと誘うときに用います。

参加をするのか、しないのかは、聞き手が決めることができます。

問いかけの形にして、それをする・しないの選択権を聞き手に与えているのです。

「ご参加ください」とすると、参加をするように求めている言い方になり、参加する・しないの選択権を聞き手に与えていないことになります。

そのため、参加をしなくても差し支えない事柄に関して話すときに「ご参加いかがでしょうか」を使います。

「いかが」は相手を誘うときに用いる言葉なので、「いかがでしょうか」とすると、一緒にするようにすすめる意味合いになります。

「ご参加いただけないでしょうか」とすると誘う意味ではなく、参加をして欲しいという話し手の気持ちを表す言い方になります。

言葉の表現の仕方によって意味合いが変わります。


「ご参加いかがでしょうか」を使った例文

・『○○日に開催される□へのご参加いかがでしょうか』
・『お時間があるようでしたら、ご参加いかがでしょうか』

「ご参加いかがでしょうか」の返答や返信例

参加をしませんかと誘っているので、参加をできるようならばその意思を伝えます。

「参加をしてくれる」と相手は喜んでくれるでしょう。

参加をするための申し込みが必要なこともあるので確認をしてください。

参加をできないときは、返答をする場合としない場合があります。

多くの人にお知らせの形で何かを伝えている場合は、返答しないことがあります。

参加の可否の返事を求められているなら、どのような場合でも返事を出す必要があります。

断る場合は「せっかくだけれど」という気持ちを示すと、相手を気遣うことができます。

まとめ

この言葉は、参加をすすめるときに用います。

参加しなければならない事柄には使わない点に気をつけてください。

参加をしてくれるとうれしいけれど、無理をしてそうしなくてもよい場合に使われる言葉です。

タイトルとURLをコピーしました