この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「どうぞ良いお年をお迎えください」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。
「どうぞ良いお年をお迎えください」とは?
「どうぞ良いお年をお迎えください」における「どうぞ」は、丁重に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表現する言葉で、「どうかや、何卒」と同義です。
次の「良い」は「素晴らしい」といった意味の言葉で、「お年」は「年」に丁寧語表現の接頭辞の「お」が付けられた言葉です。
ここでは「年」は「新しい年、新年」を指しています。
また「お迎えください」は「迎える」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられ、後ろに「くれる」の命令形である「くれ」の丁寧語の「ください」が付けられたもので、「迎えてほしい」といった意味の敬語表現となります。
したがって、「どうぞ良いお年をお迎えください」は「どうか素晴らしい新年を迎えてほしい」との意味の敬語表現となります。
「どうぞ良いお年をお迎えください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「どうぞ良いお年をお迎えください」のフレーズは、年末の最終勤務を終えて帰宅する際に、職場の社員でお互いによく交わされる挨拶の言葉です。
また取引先の方などに、このフレーズを使った挨拶のメールが送られることも少なくありません。
このフレーズは、年末に使われることは分かりますが、一般的には12月20日頃から使うことが出来るとされています。
しかし、12月中旬に取引先の方と直接お目にかかって話をし、12月中にその方と再び会うことがない場合に、別れ際に「本年は、直接お目にかかる機会はこれが最後となりますので、少し早いですが」と断った上で、「どうぞ良いお年をお迎えください」と使われることもあります。
このフレーズは「お慶び申し上げます」等といった祝う言葉が使われていないので、喪中の方に使っても問題ないとされています。
しかし、相手の方が気にされると思われる場合は、「来年も宜しくお願いいたします」や「来年もよろしくお願い申し上げます」等と、全く違った挨拶フレーズを使うと良いでしょう。
「どうぞ良いお年をお迎えください」を使った例文
・『ご家族の皆様ともども、どうぞ良いお年をお迎えください』
・『本年は色々とお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください』
「どうぞ良いお年をお迎えください」の類語や言い換え
「どうぞ」の類語としては「どうか」や「何卒」が挙げられます。
したがって、「どうぞ良いお年をお迎えください」は「どうか良いお年をお迎えください」や「何卒良いお年をお迎えください」と言い換えることが出来ます。
まとめ
「どうぞ良いお年をお迎えください」は「どうか素晴らしい新年を迎えてほしい」との意味の敬語表現です。