「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」とは? ビジネス用語

この記事では「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」について解説をします。

「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」とは?意味

自分の側の都合しか考えていない頼み事で申し訳ないけれど、という意味です。

「誠に」は本当にという意味で、程度を強調するときに用いる語です。

「勝手」は、他人のことは気にしないで、自分の都合のよいように振る舞うことをいいます。

「お願い」「願い」の謙譲語・美化語です。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけて申し訳ない気持ちを表します。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。


「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、相手のことを考えていないお願い事をするときに用います。

このお願いによって相手が迷惑を受けるかもしれないときに用いることが多いです。

たとえば、明日会合があるとします。

話し手と聞き手の間で会合の日時を決めてありました。

しかし、直前になって話し手の都合が悪くなってしまったので、明日の会合の日時を変えて欲しいです。

突然に変更をいわれても、相手は困るでしょう。

相手の方では、明日の会合にあわせて他の物事の予定を考えており、突然に変更をされると他の予定に影響がでてしまいます。

それはわかっているのですが、どうしても変更してもらわなければならない事情があります。

このような自分に都合のよいお願い事をするときに用います。

相手に迷惑をかけるので、申し訳ないという気持ちを示しながらお願いをするようにします。

頼むときに上から目線では不快にさせてしまいます。

これでは今後の関係に影響がでる心配があります。


「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」を使った例文

・『誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが、○○についてもう一度考えていただけないでしょうか』

「誠に勝手なお願いで恐縮ではございますが」の返答や返信例

この後に頼み事が伝えられるので、それに対して返事をします。

たとえば、予定していた物事の日時を変えて欲しいとお願いをされたとします。

その場合、変更が可能であれば「わかりました」の意を伝えて、相手と相談をして日時を決めます。

無理であるなら、はっきり伝えなければなりません。

納得してもらうために理由も説明しましょう。

仕事の依頼であれば、引き受けられるのか、引き受けられないのかを伝えます。

まとめ

この言葉は、話し手の都合で何かをお願いするときに用います。

どうしても勝手なお願いをしなければならない場面があります。

相手に迷惑をかけてしまうかもしれないので、その点に配慮をしながらお願いをしましょう。

タイトルとURLをコピーしました