「まずは御礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「まずは御礼申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「まずは御礼申し上げます」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「まずは御礼申し上げます」とは?

「まずは御礼申し上げます」のフレーズにおける「まずは」は、漢字表記では「先ずは」で、「まず」を強調する表現です。

意味としては「初めにや、最初に」「とりあえずや、ともかく」等が挙げられます。

このフレーズでは「ともかく」といった意味で使われています。

また、「御礼申し上げます」「礼」に敬意を示す接頭辞の「御(おん)」が付けられた言葉に、「言うや、述べる」の謙譲語である「申し上げる」と丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって「まずは御礼申し上げます」のフレーズは、「ともかく礼を述べる」との意味の丁寧な敬語表現となります。


「まずは御礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「まずは御礼申し上げます」のフレーズは、ビジネスの手紙やメールの文末によく使われる表現です。

手紙なら「拝啓」の後に時候の挨拶等を記し、その後に本文が書かれ、最後に締めの言葉が書かれます。

またメールでは、取引先の方へは時候の挨拶から書き起こし、文末に締めの言葉を記すという構成が取られます。

お世話になったお礼や、何かを頂戴したことに対するお礼の手紙やメールの場合、この最後の締めのフレーズとして、「まずは御礼申し上げます」がよく使われるのです。

この締めの表現として、「まずは御礼まで」との言葉がよく使われますが、これは省略したした表現であり、同僚や仲間に対しての場合は問題なくても、目上の人に使うのは適切ではありません。

やはり「まずは御礼申し上げます」と締めるのが、正しいと言えます。

間違いやすいので、注意が必要です。

また、このフレーズと同じ意味として「取り急ぎ御礼申し上げます」のフレーズもよく使われますが、「取り急ぎ」には「説明や礼を省略して」といったニュアンスがあるため、目上の人に使うのは避けた方が良いと言えます。


「まずは御礼申し上げます」を使った例文

・『この度は、誠にお世話になりました。まずは御礼申し上げます』
・『この度は、身に余るお品を頂戴しましたこと、まずは御礼申し上げます』

「まずは御礼申し上げます」の類語や言い換え

「まずは御礼申し上げます」のフレーズの「御礼」「お礼」に換えて、「ますはお礼申し上げます」と言い換えることが出来ます。

また、同僚や仲間に対しては「取り急ぎお礼申し上げます」と言い換えても良いでしょう。

まとめ

「まずは御礼申し上げます」のフレーズは、「ともかく礼を述べる」との意味の丁寧な敬語表現です。

礼状やお礼のメールの文末に、締めの言葉として使われる定番のフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました