ビジネスでは、人と会うことは仕事の内ですが、その際の歓待の精神も重要になってきます。
「楽しみにお待ちしております」もその中でよく使われるフレーズであり、これより解説いたします。
「楽しみにお待ちしております」とは?
全体的な意味については、いちいち解説することもないでしょうが、「楽しみに待っています」というのがこのフレーズの内容です。
一方で、文法的には説明が必要と言えます。
「お待ちしております」の「お待ち」とは、「待つこと」という意味の「待ち」に謙譲表現の接頭辞「お」を付けたものです。
次の「しております」の部分ですが、原形である「〜しています」を「して」はそのままで、「いる」の謙譲語「おる」の連用形である「おり」に、丁寧表現の助動詞「ます」を付けた「〜しております」という形にしています。
つまり「〜しています」という丁寧表現を謙譲表現にして表記しているわけです。
この「おります」のように、動詞の作用する先とは関係ない、話の聞き手に対して敬意を込めた謙譲表現と丁寧表現の合体した形を、「丁重表現」や「謙譲表現Ⅱ」と呼ぶことがあり、注意が必要です。
「楽しみにお待ちしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この表現は、使用場面が基本的に2つ考えられますので、個別に見ていきましょう。
・「人と会うのを楽しみに待っている場合」
人と会うことを楽しみに待っているということで、確率的にはもっともあり得るパターンです。
「お会いするのを楽しみにお待ちしております」が使用例です。
・「良い連絡や報告を楽しみに待っている場合」
いわゆる「良い知らせ」や「吉報」を待っている場合です。
「あなたから合格の連絡が来るのを楽しみにお待ちしております」のような形が考えられます。
・「将来の良い出来事や結果または成果を楽しみに待っている場合」
若干「連絡」と被りますが、自分に影響する将来の良い出来事や成果を楽しみに待っている場合です。
ただし、直接自分に影響したり、自分の物になったりしない場合もあり得ます。
「素晴らしい作品が出来上がるのを楽しみにお待ちしております」が使用例となります。
「楽しみにお待ちしております」を使った例文
上記以外に考えられる使用例としては、以下のような事例が考えられます。
・『再会を楽しみにお待ちしております』
・『ご訪問を楽しみにお待ちしております』
・『成功の知らせを楽しみにお待ちしております』
「楽しみにお待ちしております」の言い替え
「何かを楽しみに待っている」という意味合いを出した上で、丁寧な敬語表現で表現出来るかがカギです。
・「心待ちにしております」
「心の中で期待しながら待つ」という意味のある「心待ちにする」を用いて言い替えています。
・「心からお待ち申し上げます」
「本心から待っていることを伝えます」という形で、「楽しみに待っている」という意味合いを出しています。
・「期待してお待ちいたします」
「期待して待っている」という形の敬語表現であるため、「連絡」や「出来事」または「結果」などを待っている場合に用いる言い替え表現です。
まとめ
「楽しみにお待ちしております」とは、「人と会うこと」や「良い連絡」または「良いイベント」や「良い結果」を待っていることを相手に丁寧に伝える場合に用いるフレーズです。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。