ここでは「書中をもちまして」の使い方やその際の注意点、類語などを詳しく見ていきます。
「書中をもちまして」とは?
「書中をもちまして」は、文章でのご連絡になりますといった意味で用いられます。
これだけでなく、先に「まずは」とつけて使うのが通常で、文頭や文末で使用されます。
文頭の場合、「まずは書中をもちまして、結果をお知らせいたします」のように使い、その後にそれについての詳しい内容が続きます。
文末になる場合にはそこまでに詳しい内容があり、「まずは書中をもちまして、ご案内いたしました」といったように文章を締めるという具合です。
この表現は、「書面での報告になってしまいました」といった解釈で使うものなので、本来の方法での連絡や報告ではないといったことになります。
それを文章中のどこかに書いておく場合には、「本来はお会いしてお話しするべきことでしたが」などといったようにするといいでしょう。
「書中をもちまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「書中をもちまして」は、「文章での伝達になってしまってすみません」といった解釈を大いに含む表現なので、最初から文章で伝えようと思った時に使うものではありません。
よって、元々文章でやりとりをしている中で突然このように使うのはおかしく、普段は直接会って行っている内容が文章になってしまったといったような時に使われるものです。
急いで連絡や報告をする必要があるのでこうなってしまったという使い方が多く、「書中」としていることから、もちろん文章専門の表現になり、主にビジネスシーンで使われています。
「書中をもちまして」を使った例文
・『お時間の関係からまずは書中をもちまして、結果をお知らせいたします』
・『まずは書中をもちまして、このようなご報告となりました』
「書中をもちまして」の類語や言い替え
・「略儀ながら」
この表現は、「本来とは違う方法になってしまいました」という解釈になるため、それが文章になった「書中をもちまして」の言い替え表現になります。
「書中」とはしていないため、文章以外の場面でも使えそうなものですが、口語で使うことはまずなく、やはり文章になってしまったという場合に用いられます。
つまり、ほぼ同じ意味で使えると考えていいでしょう。
まとめ
「書中をもちまして」は、本来は違う方法での連絡や報告にするべきところ、文章になってしまって申し訳ありませんという解釈で用いられます。
そのため、普段から同様の内容をメールで送っているような場合に使うものではなく、急ぎなどの事情からやむを得ず文章にしまったといった時に使ってください。