「格別のご厚誼にあずかり」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「格別のご厚誼にあずかり」とは? ビジネス用語

ここでは「格別のご厚誼にあずかり」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「格別のご厚誼にあずかり」とは?

「格別のご厚誼にあずかり」は、とても親切な心遣いをその相手からもらったという意味になり、その感謝を伝えるための表現です。

「ご厚誼」が親切な心遣いという解釈になり、主としてビジネスシーンで他社を相手に使われていますが、BtoCでもお客様にあたる相手に用いることがあります。

この形で定型表現として使われているので、意味はそこまで気にすることなく、挨拶文に用いられます。

ですが、使い方が限られており、1つは冒頭の挨拶文、もう1つは年始の挨拶時になります。

前者では「平素は格別のご厚誼にあずかり、感謝申し上げます」といったような文章にして用いられ、この後の本題への繋げるためのクッションとして使われます。

後者の時には「旧年中は平素は格別のご厚誼にあずかり、誠にありがとうございました」のように用いて、新年の挨拶の文頭を飾る使い方になります。


「格別のご厚誼にあずかり」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「格別のご厚誼にあずかり」は、文章で使われる表現です。

「ご厚誼」「ごこうぎ」と発音し、そのまま変換することができますが、類語になる「ご交誼」の方と間違えないように注意してください。

そちらにしても文章として意味が通りますが、この「ご交誼」とすると、対等な立場での親しい付き合いという意味になります。

よって、ビジネスシーン向けではなく、個人的に年賀状で親しい相手に使うことが多い表現です。

ビジネスで間違ってそちらを使ってしまうと失礼になってしまうので、この点には気をつけてください。

このような同音の問題もあるため、口語で用いられることはなく、個人的にお世話になった目上の人への年始の挨拶でも使われることがあります。


「格別のご厚誼にあずかり」を使った例文

・『平素より格別のご厚誼にあずかり、心より御礼申し上げます』
・『昨年中は格別のご厚誼にあずかり、感謝の念に堪えません』

「格別のご厚誼にあずかり」の類語や言い替え

・『大変お世話になりまして』
「格別のご厚誼にあずかり」を噛み砕くと、この表現になります。

見た目の通り、ニュアンスとして軽くなりますが、堅い表現を使いたくない場合にはこちらでも十分感謝していることを伝えることができます。

「格別のご厚誼にあずかり」より使えるシーンが広いので、「昨日は大変お世話になりまして〜」などと使っても構いません。

まとめ

「格別のご厚誼にあずかり」は、ビジネスシーンやBtoCにおける先方への冒頭の挨拶文、または年始の挨拶時に用いられる表現です。

定型的な使い方になりますが、堅い表現のため、目上の人が相手の年始の挨拶時などでないと、個人的に用いることはありません。

タイトルとURLをコピーしました