今回は「あいにくではございますが」という表現について解説していきます。
正しい言い回しなのでしょうか?詳しく見てみましょう。
「あいにくではございますが」とは?
「あいにく」は、漢字では「生憎」と書きます。
「期待に添わず都合が悪いこと」という意味の言葉です。
「ございますが」は、「?である」の丁寧語表現と、逆接を表す助詞「が」から成り、一文にすると「残念ながら、期待に添うことができません」という意味で、相手に何か断るときや状況が良くないことを伝えるときに使う表現です。
「あいにくではございますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
では、「あいにくではございますが」はどのように使うのが正しいのでしょうか。
「あいにくではございますが」というフレーズは、ビジネスシーンでは相手に何か誘われたり、呼び出されたりした場合に都合が悪く、相手に合わせられないときに断りを入れなくてはいけない場面で使う、言いたいことを柔らかく伝える「クッション言葉」の一種です。
「せっかく?してもらったのですが、その要望・期待に添うことができません、申し訳ありません」という意図を伝えるために使います。
目上の人に対してはもとより、相手・場面を選ばず使える便利な言い回しであると言えます。
例えば、先方が「田中さんはいらっしゃいますか」と電話してきたけれども、田中さんが不在の場合「あいにくではございますが、田中は外出しております」というように使います。
他に天気が良くないときなど、「本日あいにくの天気ではございますが」というように、何かが期待通りではない、期待外れということを表したい場合でも使います。
「あいにくではございますが」という言葉はかなり丁寧な表現であり、口頭では「あいにくですが」と使うこともよくあります。
「あいにくではございますが」を使用した例文
『あいにくではございますが、その日は都合がつかず参加できません』
『あいにくの雨ではございますが、皆様お集まりいただきありがとうございます』
『あいにくではございますが、そのようなお申し出はお断りしております』
「あいにくではございますが」の類語や言い替え
「あいにくではございますが」は、口語的な言い回しになりますが「残念ですが」、「残念ながら」、「せっかくですが」という言葉で言い替えられます。
これらも「あいにく」同様、期待に応えられず残念です、ということを伝えるために使われる言葉です。
また「折り悪く」という言葉は「タイミングが悪い、都合がつかない」場合に使うことができます。
まとめ
「あいにくではございますが」は、残念ながら相手の期待に添うことはできません、という断りをソフトに伝えるために使われるクッション言葉の一つです。
または天気など、良くあってほしいという期待に添わず、あまり良くないときにも使われます。