この記事では「いらっしゃらない」について解説をします。
「いらっしゃらない」とは?意味
その場所にいない、その場所に来ないという意味です。
この言葉は「いらっしゃる」を「ない」で打ち消しています。
「いらっしゃる」は「行く」「来る」「居る」の尊敬語です。
この前に何を述べているかによって、どの意味で用いているのか変わります。
「いらっしゃらない」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、ある人がその場所にいないときに用います。
たとえば、話し手が取引先のAさんを訪ねたとします。
たまたま近くによったので訪れてみたのです。
しかし、このときAさんはその場所にいませんでした。
そのため、伝言を預けて自社に戻ることにしました。
このときに「〜ようなら伝言をお願いします」といった使い方をします。
ある人がその場所に来ないことを意味しても使われます。
Bさんが話し手の会社に来ることになっています。
しかし、突然の用事によって来られなくなりました。
このことを上司に報告するときに「Bさんは〜ようです」のような使い方をします。
身内のことに対してこの言葉を使うことはありません。
先の例の場合だと他社の人を敬っています。
この形のまま使うことはあまりありません。
ここで言葉を切ってしまうと丁寧ではないので、後には言葉を続けるようにしましょう。
「いらっしゃらない」を使った例文
・『いらっしゃらないようでした』
「いらっしゃらない」の返答や返信
ある人がその場所にいないとき、伝言を預かることがあります。
伝言を預かったなら、その人が戻ってきたときに預かった言葉を伝えましょう。
誰が、いつ、どんな言葉を残したのか伝えてください。
ある人がやって来ないと報告を受けたときは、そのときどきにあわせた対応をします。
この後の予定を変更する、その人がいなくても物事をするなど、状況にあわせて行動をしてください。
まとめ
この言葉は、ある人がその場所にいないときや、ある人がやって来ないときに用いるものです。
前に述べた事柄の内容によって、どのような意味で用いているのか変わります。
この後には言葉を続けて、丁寧な表現にして使ってください。