ここでは「お任せいただき」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お任せいただき」とは?
「お任せいただき」は、何かを任せてもらえればという意味になります。
「そちらの仕事は弊社にお任せいただきますと幸いに存じます」のように使った場合、その仕事を自分の会社に任せてもらえれば嬉しいと言っており、「それは私にお任せいただきたいです」とした時には、自分にそれを任せてもらいたいと伝えています。
謙譲表現になるので、その相手に下から伝えることになり、そうさせてもらいたいという気持ちから用いる表現です。
口語、文章は問わず、そのどちらでもビジネスシーンでよく使われています。
「お任せいただき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お任せいただき」は、先のように、他社に対して何かの仕事を任せて欲しい(つまりは受注したい)、自分にその内容を任せて欲しいといった使い方をされています。
その他には、「当方にお任せいただきますと、少し割引することができます」などと、営業トークとして他社や他店よりも安価で何かが行えるといった用い方をすることもでき、そうさせてくださいというお願いごとをする時によく使う表現です。
また、「お任せいただきましたが、残念ながらご希望に沿うことができませんでした」などと、そうしてもらったもののといった使い方をする場合もあります。
「お任せいただき」を使った例文
・『そちらにつきましては、是非私にお任せいただきたく思います』
・『そちらも一緒にお任せいただきますと、効率的に共に作業が行えると考えています』
「お任せいただき」の類語や言い替え
・『一任していただき』
この「一任」は、その件に関する全てを任せるという意味になる言葉です。
よって、全て任せてもらればという意味になり、「一任していただきたく思います」とすると、全てをそうしてもらいたいと伝えています。
その意味から、それによって何かが捗る、特別なサービスができるなどと繋げて用いることが多いです。
まとめ
「お任せいただき」は、それを任せてもらいたいと使う表現です。
そうしてもらったがという用い方をすることもでき、丁寧な形になるのでビジネスシーンで他社や上司を相手に使うこともよく見られます。