「お伝えいただきたく存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お伝えいただきたく存じます」とは? ビジネス用語

ここでは「お伝えいただきたく存じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お伝えいただきたく存じます」とは?

「お伝えいただきたく存じます」は、その相手に別の誰かに何かを伝えて欲しいという使い方になる表現です。

例えば、その人にあることを伝えた際に、「○○様にもこの件をお伝えいただきたく存じます」といったように使うことができます。

この場合、その相手がそれを知ることになるだけでなく、○○という人にも同じことを知っておいて欲しいという意図から用いていますが、単にその人を経由するだけといった(使った相手が知る必要は特にない)使い方もできるので、「恐れ入りますが、○○様に例の物が届いたとだけお伝えいただきたく存じます」のように用いても構いません。

尚、丁寧な表現になるため、文章で他社や目上の人に使うことがほとんどになります。


「お伝えいただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お伝えいただきたく存じます」は、少し崩して「お伝えいただけますか」とすると、口語でも使いやすくなります。

そちらではそのような用い方をすることが多く、ビジネスでは「○○様にもお伝えいただけますか」と電話口で使うようなシーンが多々見られます。

口語の場合にはその場で伝えているので、このように使った相手以外への伝言として(まだ目的に相手には伝わっていないものの)完了したと考えて構いませんが、文章の時にはそれを相手がいつ見るのかが分からないため、すぐに目的に相手に伝わるとは思わない方が無難です。

前述のように丁寧な表現のため、この前に「お手数ですが」「恐れいりますが」などと一言沿えた使い方をすることが多いです。


「お伝えいただきたく存じます」を使った例文

・『恐れ入りますが、この件を○○様にもお伝えいただきたく存じます』
・『お手数ですが、今回は中止だと一言だけ○○さんにお伝えいただきたく存じます』

「お伝えいただきたく存じます」の類語や言い替え

・『お伝え願えませんでしょうか』
「お伝えいただきたく存じます」を崩すと、「お伝えいただけますか」となると書きましたが、それでは崩し過ぎだと思った時にはこちらの表現がいいでしょう。

この使い方でも十分に丁寧なので、文章向けになり、誰に対して使っても失礼にはあたりません。

まとめ

「お伝えいただきたく存じます」は、丁寧にその人以外の誰かに何かを伝えて欲しいと使う表現です。

その人が知っておく必要がある時には、○○様「にも」という用い方になり、ただ単に伝言を頼みたい時にも問題なく用いることができます。

タイトルとURLをコピーしました