「それはさておき」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「それはさておき」とは? ビジネス用語

この記事では、「それはさておき」の使い方に関して解説します。

「それはさておき」とは?

「それはさておき」とはどういう意味なのかを、言葉を分解して解説していきましょう。

まず、「今話題になっている」という意味で使われる「それ」、そのあとの言葉につなげる「は」、そして、「一時的に別の場所においておく」という意味の「さておき」になります。

これらをつなげると、「今の話はいったん置いておいて」ということになるでしょう。

さらに、平易な表現にすると「それはそれとして」などになるでしょう。


「それはさておき」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「それはさておき」をビジネスで使用する場合に、気を付ける必要があるのは、この言葉自体に話題を変えるという意図があるということでしょう。

これは、とりもなおさず、自分の方が主導権を握っていることになります。

これは、相手にとっては、気持ちが良くないということもありえます。

したがって、必要であれば、この言葉を使わないで話題を変えるというテクニックも必要になります。


「それはさておき」の正しい敬語表現

「それはさておき」には、敬語表現がまったく含まれていないため、適切な言葉に変更する必要があります。

しかし、変更すべき単語は無いので、語尾などに付けるしかありません。

たとえば、「それは、されおきまして」「そちらは、さておきまして」のようなものが考えられるでしょう。

「それはさておき」を使った例文

・『それはさておき、こちらの品物を見てください』
・『それはさておき、次の休みにはなにをやる予定ですか』

「それはさておき」の類語や言い替え

「それはさておき」の類語としては、「それはともかく」「閑話休題」「それは別にして」などがあるでしょう。

まとめ

この記事では「それはさておき」に関して解説してきました。

このような言葉を使いこなせるようになるために、これを機会にもっと「それはさておき」を使ってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました