ここでは「お伺いさせていただきたく存じます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お伺いさせていただきたく存じます」とは?
「お伺いさせていただきたく存じます」は、2つの意味で用いられます。
まず1つ目は、どこかに出向きたい(行きたい)という意味で使う場合で、「一度説明に貴社までお伺いさせていただきたく存じます」などと使われた時がそれになります。
もう1つは、何かを聞きたいといった意味になり、「その件について、いくつかお伺いさせていただきたく存じます」といったように用いられる使い方です。
この「伺う」がそれらの「出向く」、「聞く」という2つの意味になる言葉のため、この表現もそのように用いられています。
「お伺いさせていただきたく存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お伺いさせていただきたく存じます」は、先のような2つの意味で使われている表現です。
丁寧な形になるので文章で用いられており、「お伺いさせていただきたいのですが」と語尾を少し柔らかくすると、口語でも使える形になります。
もっと砕くと「お伺いしたいのですが」となり、その形でもビジネスシーンで問題なく用いることができるので、よほどの場合でないと、元の「お伺いさせていただきたく存じます」まで堅く使うことはありません。
いずれの使い方もそうしたいと伝えているため、この後には相手からの回答を待つことになります。
「お伺いさせていただきたく存じます」を使った例文
・『詳しい資料をお持ちしまして、そちらまでお伺いさせていただきたく存じます』
・『分からないことがありますので、それらをお伺いさせていただきたく存じます』
「お伺いさせていただきたく存じます」の類語や言い替え
・『伺わせてください』
同様の意味で、一番砕いた形にするとこのようになります。
こちらもビジネスシーンで使えないこともありませんが、他社を相手に用いる場合には「お伺いしたいのですが」の形までは丁寧にするべきで、主に口語でそれなりに親しい間柄で使われています。
まとめ
「お伺いさせていただきたく存じます」は、どこかに出向きたい、または何かを聞きたいという意味で使われています。
とても丁寧にそういった用い方をする表現で、少し崩した「お伺いさせていただきたいのですが」の形でも十分に丁寧なこともあり、そちらでもよく使われています。