「お力添えのほど」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お力添えのほど」とは? ビジネス用語

この記事では、「お力添えのほど」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お力添えのほど」とは?

「お力添えのほど」は、自分達だけでは成功させるのが困難なことについて、相手に力を貸して欲しいとお願いする丁寧な表現です。

「お力添え+の+ほど」で成り立っている語で、「お力添え」「お」は尊敬語の接頭辞、「力添え」「他人の仕事を手助けすること」という意味、「の」は接続助詞、「ほど」「断定を避け、表現をやわらげる意味の語」です。


「お力添えのほど」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お力添えのほど」は、自分達に足りない人材や技術、資金などにを、相手に補ってもらいたいと思う時に使われます。

相手にとって負担になることですので、「大変恐縮ですが」などのクッション言葉を使います。

相手の事情によっては断られることもありますので、対策を用意しておきましょう。


「お力添えのほど」の正しい敬語表現

「お力添えのほど」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『お力添え賜りたく』

「賜りたく」「賜り」「賜る」の連用形で「もらう」の謙譲語、「目上のひとからものをもうらうこと」という意味、「たく」は希望の助動詞「たい」の連用形です。

「お力添えのほど」を使った例文

「お力添えのほど」を使った例文は以下の通りです。

『お忙しい中大変恐縮ですが、何卒お力添えのほどよろしくお願いいたします』

自分達だけでやり遂げられないことがあり、それ以上の実力がある人や組織に、助けて欲しいとお願いしています。

『至らない点もあるかとは思いますが、お力添えのほどよろしくお願いいたします』

新しいビジネスを始める際に、パートナーとなる企業に挨拶する時のへりくだった表現です。

「お力添えのほど」の類語や言い替え

「お力添えのほど」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご助力のほど』

「ご助力」「ご」は尊敬語の接頭辞、「助力」「他の人の進めている仕事や活動などに力を貸すこと」という意味です。

『ご支援のほど』

「ご支援」「ご」は尊敬語の接頭辞、「支援」「力を貸して助けること」という意味です。

『ご協力のほど』

「ご協力」「ご」は尊敬語の接頭辞、「協力」「力を合わせて事にあたること」という意味です。

まとめ

今回は「お力添えのほど」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました