「お取り計らいのほどお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「お取り計らいのほどお願い申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」とは?

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」は、その物事がうまく運ぶように対応して欲しいと伝えるための表現です。

色々なケースに使われる表現で、例として、誰か人と会わせて欲しい(その人を紹介して欲しい)、何とかそのアイデアを通して欲しいなどという具合で、ビジネスシーンを始めとして様々な場面で便利に使うことができます。

しかし、直接何かをして欲しいと表現している訳ではないため、使われた側としては困ることも少なくありません。

それは、何を頼まれたのか解釈が難しかったり、とても面倒な内容を簡単にそのように言われてしまう場合があるといった具合で、丁寧な言葉遣いではありますが、多用は禁物となります。

口語でも使うことができますが、文章で頼むことになる内容と共に用いられることが多いです。


「お取り計らいのほどお願い申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お取り計らいのほどお願い申し上げます」と伝えると、その相手に何かをして欲しいと頼むことになります。

先のように色々なことに対して用いることができるため、使いやすい表現なのと同時に、「取り計らい」という言葉は自分がそれをすると用いることもできます。

その場合には、「それについては自分が取り計らっておきます」のような使い方になり、具体的に何かをするとは言っていませんが、頼まれた内容に対して自分がやっておくといった意味で使えます。

そちらで使う分には問題ありませんが、誰かに使う場合にはあまり簡単に使うのはやめておいた方がいいでしょう。

砕いて解釈をすると、うまくやっておいてといったニュアンスになる表現なだけに、簡単にそう言われてしまってはあまりいい気はしないものです。


「お取り計らいのほどお願い申し上げます」を使った例文

・『先の件ですが、何卒お取り計らいのほどお願い申し上げます』
・『先方とお引き合わせていただけますよう、お取り計らいのほどお願い申し上げます』

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」の類語や言い替え

・『ご配慮いただけますようお願い申し上げます』
ここでの「ご配慮」は、気持ちを汲んで欲しいといった意味になります。

よって、「お取り計らいのほどお願い申し上げます」を使う一部の場合にこちらでも似た意味になります。

まとめ

「お取り計らいのほどお願い申し上げます」は、こちらの要望の通りにお願いしたいといった解釈で用いられます。

色々な内容に使うことができますが、使われた方からすると大変な場合もあるため、あまり簡単には使わない方がいい表現です。

タイトルとURLをコピーしました