「お尋ねいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お尋ねいたします」とは? ビジネス用語

「お尋ねいたします」とは?

ビジネスメールや会話での使われ方や敬語の使用方法を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「お尋ねいたします」とは?

この言いまわしは「尋ねる」「お〜いたします」を付加して謙譲の意を表わし、相手を敬う表現です。

「尋ねる」「尋」の字形は両手で左右の物を引き寄せるさまを示しており、そこから「たずねる」という意味の漢字に成り立っています。

この「尋ねる」には大きく分けて2つの意味があります。

1つは分からない事柄を誰かに聞いたり、問いただしたりするということで「質問する」の意です。

もう1つは人の居場所や物のありかを探したり、心理や道理などを追求するということで「探す」「求める」という意です。

よって、この言いまわしは分からない事柄を問うという意味です。


「お尋ねいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言いまわしは、話し手に聞きたいことがある場合に用います。

丁寧を表わす接頭辞の「お」「する」の謙譲語「いたす」に丁寧語の「ます」を付加した「お〜いたします」の形式にして話し手の行為をへりくだり、相手に対して敬意を表わしていますので、目上の人にも使用できます。

ただし、この表現は相手に許可を取るというニュアンスがなく、一方的に聞いているように感じられるフレーズです。

よって、「お尋ねしてもよろしいでしょうか」などの疑問形にすることで柔らかな表現にするなどの工夫も必要となります。

なお、ビジネスメールでこの言いまわしを用いる場合はほとんどが「質問する」という意です。


「お尋ねいたします」の正しい敬語表現

「尋ねる」を謙譲語にするには「お〜いたします」という謙譲の意を表わす表現にします。

すなわち「お聞きいたします」「お尋ねいたします」という表現になります。

「お聞きいたします」「お尋ねいたします」は目上の人や他人に対して日常的に使用できる謙譲表現です。

「駅までの道順をお聞きいたしました」「次のバスの到着時刻をお尋ねいたします」などが使用例です。

「お尋ねいたします」を使った例文

この言いまわしを使った例文を以下に紹介します。

・『ご多忙のところ恐縮ですが、お尋ねいたします』
・『昨日お尋ねいたしました件ですが、ご回答いかがでしょうか』

「お尋ねいたします」の類語・言い替え

この言いまわしの類語・言い換え例を以下に紹介します。

・『ご多忙のところ恐縮ですが、疑問点をお聞きいたします』
・『昨日お聞きいたしました件ですが、ご進捗はいかがでしょうか』
「お聞きいたします」「お尋ねいたします」とほぼ同義で、分からないことがある場合に質問事項や不明点として相手に確認することを意味する言葉です。

仕事の上でも不明な項目を照会したり、突き止めたりする場合に使用します。

まとめ

「お尋ねいたします」「尋ねる」の謙譲を表わす敬語表現で、何か分からないことを質問したいときに用います。

丁寧語ですが、一方的に聞いてくるような印象も与えがちなため、別の表現や印象を和らげる表現を使うことも考えましょう。

タイトルとURLをコピーしました