ここでは「お届けを予定しております」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お届けを予定しております」とは?
「お届けを予定しております」は、何かをこの前に添えた文言のように届けることができる予定だと伝えるために用いられる表現です。
よって、「○○日のお届けを予定しております」のような用い方になり、必ずその日に届けられると約束している訳ではないものの、大きく事情が変わったり、配送に利用する業者に何かしらの問題が発生したりしない限りはそのようになると伝えていることになります。
日時ではなく、配達方法に対して使うこともでき、その場合には「クール便でのお届けを予定しております」などという用い方が多いです。
常時そのような状態でないといけない冷凍食品などの配達時にはよく見られる使い方で、そのように届けるという解釈で色々なシーンで活用されています。
「お届けを予定しております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お届けを予定しております」は、口語、文章のどちらでも使うことができ、そのように届くであろうと伝えるためにBtoCの場面でよく用いられています。
この表現のまま言い切るとそのような使い方になりますが、「お届けを予定しておりますが」と語尾に“が”をつけるとその予定ではあるものの、という用い方になり、続けて「多少日付が前後する可能性があります」といったようなちょっとした注意書きを添えることができます。
使う側はその発送物を送った側、もしくはそれを委託された発送業者などになり、前者の場合は送った相手に、後者では配達先になる先に対して使います。
日時の指定に使う場合には、はっきりとした期日ではなく、「○月下旬のお届けを予定しております」のように使うこともできます。
「お届けを予定しております」を使った例文
・『先日発送しました一式は、○月△日のお届けを予定しております』
・『こちらの商品は現在ご予約いただきますと、○月中のお届けを予定しております』
「お届けを予定しております」の類語や言い替え
・『お届けできると思います』
こちらも意味はほとんど一緒で、「○日にお届けできると思います」のように、「お届けを予定しております」と同様に使うことができます。
どちらを使っても解釈は一緒ながら、この表現だと「思います」としていることから、少々それに自信がないように聞こえてしまう場合があるため、そちらには注意して使ってください。
まとめ
「お届けを予定しております」は、そのように届けられる予定だと伝えるために用いられます。
その発送物の期日や個数、状態などと共に使われることになり、あくまで予定ながら、何かの問題が発生しない限りはそうなるだろうと言っている表現です。