時に接した人物から思いやりを受け取ることがあるものですが、その時には「お心遣いありがたく」とのフレーズが使われます。
これは感謝に関する表現ですが、使う時には気をつけたい要素もあるようです。
その注意点や使い方について確かめてみましょう。
「お心遣いありがたく」とは?
相手から自分に対して思いやりや配慮の行動をされたことに、感謝する気持ちを丁寧な形で伝えるための表現です。
「お心遣いありがたく」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
ある時に贈り物が届けられたり、仕事の面で優遇してもらったりなど、相手からの思いやりと配慮の行動をしてもらうことがあります。
そのような場面を受けて、「お心遣いありがたく」を用いることが良いです。
これによって素直に感謝の気持ちを伝えることができるでしょう。
この場合の「お心遣い」には祝儀などのお金の意味もあり、お金を渡されたことに対して、遠回しに感謝する場面にも使うことができます。
これを話し言葉や文章に用いる場合は「頂戴いたします」など、自分の気持を併せることができるでしょう。
ただしこれは目上や客人に対して、相応しい表現です。
そのために普段の会話に使うと、違和感を感じさせることに気をつけてください。
「お心遣いありがたく」を使った例文
・『このような社員に対するお心遣い、ありがたく存じます』
・『このたびのお心遣いありがたく頂戴いたします』
「お心遣いありがたく」の類語や言い替え
「ご高配を賜りありがたく」は、他者からの配慮を受けたことに、敬意を込め感謝を述べる表現で、文章で使われがちとなります。
ご高配については「ご深慮」「ご厚情」などに言い換えることも可能です。
「ご配慮いただきありがたく」は、相手から貰った心遣いや思いやりに対して、丁寧に感謝を述べています。
「お気遣いありがたく」は、気を配ってくれた相手に感謝を伝える、柔らかな表現です。
まとめ
何らかの配慮の行動に感謝の気持ちを伝えるに当たり、「お心遣いありがたく」を使うことが適切なのでした。
これは目上の人から品物を貰ったり行動してもらったことは勿論、お金を貰った時にも使える言い回しです。
何かの配慮をしてもらった場合には、この表現を使ってみるのが良いでしょう。