「お忙しいことと存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お忙しいことと存じますが」とは? ビジネス用語

この記事では、「お忙しいことと存じますが」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お忙しいことと存じますが」とは?

「お忙しいことと存じますが」は、「相手にお願いごとをする時に使うクッション言葉」です。

「お忙しい+こと+と+存じます+が」で成り立っている語で、「お忙しい」「お」は尊敬語・美化語の接頭辞、「忙しい」「多くの用事に追われて暇がない」という意味、「こと」「ある状態を強調する語」「と」は背う族助詞、「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、「が」は逆接の助詞、全体で「多くの用事に追われて暇がない状態と思うが」の敬語表現です。


「お忙しいことと存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お忙しいことと存じますが」は、相手にお願いごとや相談ごとをする時や、分からないことを質問する時などに使われます。

相手が忙しいことを気遣う言葉ですが、実際に相手が忙しいかどうかは問わず、形式的なクッション言葉として使われます。

目の前で明らかに暇そうな人に対して使うと嫌味に思われますので注意しましょう。


「お忙しいことと存じますが」を使った例文

「お忙しいことと存じますが」を使った例文は以下の通りです。

『お忙しいことと存じますが、幾つか質問させていただけますか』

職場で知識や経験が豊富な人に、分からないことを教えてもらう時に使われます。

「させていただく」は過剰敬語で「相手の許可が必要な場合」「自分にメリットがある場合」にのみ使えます。

この場合、相手の許可が必要ですので使っても問題ありません。

『お忙しいことと存じますが、是非ご参加をお待ちしております』

自分達が主催するイベントに、相手を招待した時に使われます。

「お忙しいことと存じますが」の類語や言い替え

「お忙しいことと存じますが」の類語や言い替えは以下の通りです。

『お忙しいところ大変恐縮ですが』

「恐縮」「相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして身がすくみ上がるほど申し訳なく思うこと」という意味です。

『ご多用中恐れ入りますが』

「ご多用」「ご」は尊敬語の接頭辞、「多用」「用事が多いこと」、つまり「忙しいこと」という意味です。

『お忙しい中大変申し訳ございませんが』

「申し訳ございません」は、「申し訳ない」の丁寧語で、「言い訳のしようもないほど済まない気持ち」という意味です。

まとめ

今回は「お忙しいことと存じますが」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました