ここでは「お手紙を書かせていただきました」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「お手紙を書かせていただきました」とは?
「お手紙を書かせていただきました」は、誰かに手紙を出したと伝えるための表現です。
このように使う相手宛のそれの場合が多いですが、別の誰かにと用いることもでき、この表現を使った時点でもうその手紙を出したという意味になります。
近年では連絡ごとはメールでも問題なく行えることがほとんどですが、大切な内容のために書面にした場合に「契約に絡む内容ですので、メールではなく、お手紙を書かせていただきました」などと使われる表現で、この表現を含む連絡自体はそれ以外の連絡手段になるのが通例です。
よって、電話、またはメールで用いることになる表現だと考えていいでしょう。
「お手紙を書かせていただきました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「お手紙を書かせていただきました」は、既にその手紙を出したと言っている表現ですが、それがまだ相手に届いていない間に使うことが多いです。
その相手に出したと用いる時には特にそういった使い方になると考えてよく、「お手紙を書かせていただきましたので、お受け取りください」としたり、「お手紙を書かせていただきましたので、お返事をいただきたいと思います」といったように、その手紙が届いた後に何らかのアクションが欲しいと伝えるために使います。
誰かにそうしたと用いる場合には、「この件に関しまして、○○様にお手紙を書かせていただきました」のように使いますが、それをこの表現を使う相手に伝えることが必要な場合に限られる用い方だと考えてください。
「お手紙を書かせていただきました」を使った例文
・『そちらに関しましては、大事な内容になりますのでお手紙を書かせていただきました』
・『メールでは難ですので、お手紙を書かせていただきましたので、よろしくお願いいたします』
「お手紙を書かせていただきました」の類語や言い替え
・『封書をしたためました』
意味は同じですが、それを堅くした表現になります。
ビジネスシーン向けではなく、畏まってそのようにしたと目上の人に対して使うための表現で、年配の相手に用いるのに適しています。
この「したためました」は「メールを〜」といった使い方をすることもでき、その場合も同様の相手が使える対象になります。
まとめ
「お手紙を書かせていただきました」は、手紙を出したという意味になります。
その相手だけが対象ではなく、他の人にそうしたと使うこともでき、それを別の方法で連絡する時に用いる表現で、これからそういうものが届くと知らせるために、まだ相手にそれが届いていないと思われるタイミングで使われることが多いです。