「違和感ありません」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「違和感ありません」とは? ビジネス用語

この記事では、「違和感ありません」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「違和感ありません」とは?

「違和感ありません」は、不自然に感じるところがないことを伝える丁寧な表現です。

「違和感+ありません」で成り立っている語で、「違和感」「自身の感覚や認識と、ある状況が一致せず不快に感じること」「ありません」「ある」の連用形「あり」+丁寧語「ます」の否定形「ません」「ない」の意、全体で「自分の感覚とある状況が一致せず不快に感じることはない」の敬語表現になります。


「違和感ありません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「違和感ありません」は、違う性質のものを取り入れたり、今までとは何かが変化したことについて、特に問題なく受け入れられる時に使われます。

本人の主観で使う感覚的な表現ですので、具体的な話をしている時には避けた方が良いでしょう。

こちらは「問題ない」という意味ですが、「違和感しかありません」「不自然である」と全く逆の意味になりますので、注意しましょう。


「違和感ありません」の正しい文章表現

「違和感ありません」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『特に気になる点はございません』
「特に気になる点」を使うことで、「感覚的に合わない」という意味から「疑問に思う点」と具体的な意味になります。

「ございません」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」の否定形「ません」が付いた「ござりません」の音変化です。

「違和感ありません」を使った例文

「違和感ありません」を使った例文は以下の通りです。

・『このネーミングでしたら、シニア層にとっても違和感ありません』
・『従来品と比較して、手触りに違和感ありません』
・『最近の彼の勤務態度をみても、特に違和感ありません』

「違和感ありません」の類語や言い替え

「違和感ありません」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『特に違和感はございません』
・『特に不自然な点はございません』
・『よく調和していると思います』

まとめ

今回は「違和感ありません」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました