「お知らせありがとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お知らせありがとうございます」とは? ビジネス用語

この記事では「お知らせありがとうございます」について解説をします。

「お知らせありがとうございます」とは?意味

知らせをしてくれたことへのお礼の言葉です。

「お知らせ」「知らせ」「お」をつけて、丁寧な表現にしたものです。

「知らせ」には、知らせるようにすること、言葉などの手段によって伝えること、またその内容という意味があります。

「ありがとう」は感謝を示す際に用いる言葉です。

「ございます」「ある」の意の丁寧語で、「ありがとう」の後に続けると丁寧な表現になります。


「お知らせありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手の方から何かを知らせてくれたときに用います。

お知らせのメールを受け取り、それに返信するときに用いられています。

メールは簡単に送ることができますが、文章を考えるために時間や労力を使っています。

わざわざお知らせをしてくれているので、それに対してお礼を伝えることが望ましいです。

返信のメールの中では、宛名、あいさつ、自分の氏名の後にこの言葉を伝えます。

返信で伝える内容は、お知らせに対してのお礼だけのこともあれば、お知らせの内容についての返事のこともあります。

重要なお知らせの場合は、必ず返信をしましょう。

素早く返信をした方が喜ばれます。

メールの件名は、重要な内容であると一目でわかるようにしましょう。

お知らせへのお礼だけを伝えるときは、メールの内容は簡潔にします。

長文では相手に読む手間をかけさせてしまい、相手の時間を奪ってしまいます。

「お知らせ」「ありがとうございます」の間には、「くださり」「いただき」が省略されています。

これらの言葉を入れるとさらに丁寧になります。


「お知らせありがとうございます」を使った例文

・『お知らせありがとうございます。○○について承知いたしました』

「お知らせありがとうございます」の返答や返信

知らせをして、それに対し返信をもらっています。

さらに返信をすると何度もやり取りをすることになり、なかなかやり取りが終わりません。

そのため、相手からのメールでやり取りを終わりにすることがあります。

知らせた事柄に関して、相手の方から質問をしてくることがあります。

質問をもらったなら、それに答えましょう。

調べる必要があり回答に時間がかかるようならば、時間がかかることを伝えて、後で答えを伝えます。

まとめ

この言葉は、お知らせをしてくれたことへのお礼を伝えるものです。

お礼をすることで、「知らせを受け取った」ということが伝わります。

知らせを受け取ったと知ってもらうために、簡単でよいのでメールを返すとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました