「お聞かせ」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お聞かせ」とは? ビジネス用語

人にお話を聞く時に使われる表現が、「お聞かせ」です。

丁寧な言い方ですが、使う際の決まり事が存在しています。

どんな使い方がされるのか、確かめてみてください。

「お聞かせ」とは?

意見や回答や情報などの話を、相手に聞かせてもらいたいとお願いをする時に使われる、敬意のこもった表現です。


「お聞かせ」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ある商品の感想を聞かせて欲しい、情報を提供して欲しいなど、人に話を聞きたい場面がたびたびあります。

そのような場面で「お聞かせ」を用いるのが適切です。

これは「聞かせてください」と言うよりも、ずっと敬意を示すことができます。

会話でもメールの文章でも用いることはできます。

その時には「ご意見を」などのように、いったい何を聞かせて欲しいのか示すことが良いです。

そして「お聞かせ」には、「ください」「願えませんか」「いただければ幸いです」などの言葉を、組み合わせて使う必要があります。

ただしあまり丁寧に言い表そうと考えて、「お聞かせいただけますでしょうか」のような二重敬語になることには気を付けてください。


「お聞かせ」を使った例文

・『そのお話を、私どもに詳しくお聞かせ願えませんか』
・『戦後の生活状況につきまして、お聞かせいただければ幸いです』

「お聞かせ」の類語や言い替え

「お尋ねして宜しいでしょうか」は、不明なことを問いかけて良いかを、丁寧にした表現です。

「お伺いさせて」は、尋ねるの謙譲語「お伺い」を用いて、尋ねてよいかの意味になります。

「ご拝聴させて」は、聞くことをへりくだって言う「拝聴」を用いた表現です。

「お伝え」は、言葉で知らせてほしいことを意味します。

「ご教示」は、教え示してほしいことを伝える表現です。

「ご教授」は、専門的な知識などを聞かせて欲しい時に使われます。

「お知らせ」は、話を告げて欲しいとの意味です。

「おはなし」は、言葉を聞かせて欲しい意味になります。

まとめ

相手から話を引き出したい時、「お聞かせ」を用いることができます。

その場合は「お聞かせください」など適切な言い方をすることや、二重敬語にならないことも大切です。

様々な言い替え表現があるので、「ご教示」など別の表現も含めて検討するとよいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました