「お聞きしたい」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お聞きしたい」とは? ビジネス用語

この記事では「お聞きしたい」について解説をします。

「お聞きしたい」とは?意味

尋ねたいという意味です。

「お聞きし」は、動詞の連用形に「お」をつけて、その後に「する」を続けた形になっています。

「聞き」「聞く」の連用形です。

「聞く」には、耳に感じ取る、意識して耳を傾ける、人の意見を受け入れる、尋ねる、問うなどの意味があります。

この場合は、尋ねる、問うの意味で使用しています。

「し」「する」のことで、動作や行為を行うという意味です。

「たい」は話し手の希望を表します。


「お聞きしたい」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側に尋ねたい事柄があるときに使用をします。

「たい」で言葉を切ると偉そうな態度であると受け取られることがあります。

「お聞きし」の部分は相手を敬う表現になっていますが、「たい」で言葉を切ってしまうと、失礼になることがあるのです。

丁寧にするためには、後に言葉をつづける必要があります。

「のですがよろしいでしょうか」「と存じます」などの言葉を続けると丁寧です。

何かを尋ねるときには、相手の都合を確かめておくとよいでしょう。

相手にも都合があり、今は質問を受けつけられないこともあれば、そもそも質問を受けつけていないこともあります。

訪ねてよいのか確かめることは、相手の都合に配慮しているといえます。


「お聞きしたい」を使った例文

・『お聞きしたいことがございます』

「お聞きしたい」の返答や返信

何か質問をしてきたら、それに答えます。

その場で答えられるなら、その場で答えましょう。

メールの場合は、早めに返信をすると喜ばれるはずです。

早く返信をすれば、それだけ早く相手の疑問は解消されます。

回答に時間がかかるようなら一言伝えておきましょう。

訪ねられた事柄に関して調べないとわからないようならば、調べるための時間をもらえるか確認をします。

忙しいと忘れてしまいがちですが、質問に対する答えがわかったら忘れずに伝えてください。

まとめ

この言葉は、尋ねたい事柄があるときに使用をするものです。

「たい」で言葉を切る言い方だと偉そうな態度に取られることがあるので、後に言葉を続けるようにしましょう。

「〜ことがございます」といった言葉を後に続ければ丁寧になります。

タイトルとURLをコピーしました