この記事では、「お詫びの言葉もございません」の使い方について分かりやすく説明していきます。
「お詫びの言葉もございません」とは?
「お詫びの言葉もございません」は、相手に対してお詫びの言葉も見つからないほど申し訳ない思いであることを伝える丁寧な表現です。
「お詫び+の+言葉+も+ございません」で成り立っている語で、「お詫び」の「お」は謙譲語の接頭辞、「詫び」は「詫びる」の連用形で「自らの言動を反省し謝ること、迷惑をかけた人に許しを求めること」、「の」は接続助詞、「言葉」は「伝える表現」、「も」は接続助詞、「ございません」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」の否定形「ません」が付いた「ござりません」の音変化、全体で「迷惑をかけた相手に許しを求めるよう伝える表現もない」の敬語表現になります。
「お詫びの言葉もございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
「お詫びの言葉もございません」は、自分達が起こしたミスやトラブルにより、相手に迷惑をかけてしまった時に使われます。
謝罪すると同時に、どの様な対処をして、どの様な状況になっているのか、今後どの様に対応していくのかなどを、相手が納得する様に説明できる様にしておくことが大切です。
「お詫びの言葉もございません」の正しい文章表現
「お詫びの言葉もございません」の正し文章表現は以下の通りです。
・『お詫びの申し上げようもございません』
「申し上げ」は「言う」の謙譲語「申し上げる」の連用形、「よう」は動詞の連用形に付き「〜する方法」という意味です。
「お詫びの言葉もございません」を使った例文
「お詫びの言葉もございません」を使った例文は以下の通りです。
・『私共の連絡ミスにより納品が遅れてしまい、お詫びの言葉もございません』
・『請求金額に誤りがあったことに気付かずお送りしてしまい、お詫びの言葉もございません』
・『このたびは全くもって私の勘違いでございました、お詫びの言葉もございません』
「お詫びの言葉もございません」の類語や言い替え
「お詫びの言葉もございません」の類語や言い替えは以下の通りです。
・『心よりお詫び申し上げます』
・『謹んで謝罪申し上げます』
・『ただただ申し訳ない限りでございます』
まとめ
今回は「お詫びの言葉もございません」について紹介しました。
意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。