「私が承ります」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「私が承ります」とは? ビジネス用語

ここでは「私が承ります」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「私が承ります」とは?

「私が承ります」は、このように使う人がその依頼を受諾すると言っている表現です。

つまり、受けることになる訳ですが、それとは少しニュアンスが異なり、あくまで受け付けたという意味になります。

例えば、何かの修理の依頼に対し、「そちらでしたら、私が承ります」とその受付を行ったと相手に伝えた場合、実際の修理をするのはその人である必要はなく、依頼自体を受けたということにすぎません。

このような用い方になるため、依頼をした側からすると、この表現を使って受けてくれた人が今後の窓口になると考えてよく、実際の作業をする人に連絡をとらなくてはいけない場合が出てきた時も、一旦窓口としてその相手を通すといったことが多いです。


「私が承ります」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「私が承ります」は、まず、確かにそれを聞いたという意味になります。

その上で、どのようにするかという相談になるケースが多く、よって、「私が承ります。

では、ご住所とお名前をお願いいたします」
のように、その後に依頼内容を含む詳しいことを聞き、これからどうするといった内容に繋げていくもので、前述の通り、その依頼の窓口になるという意味で用いる表現になります。

電話での依頼ごとに対してその場で用いることが多いですが、メールなどの文章でも使われており、その時にも自分が確かにそれを聞いた、その件の窓口になるという同様の用い方になり、その受付を含めた一連の対応について責任をもってあたる必要があります。


「私が承ります」を使った例文

・『お電話ありがとうございます。こちらの注文は私が承ります』
・『そちらでしたら私が承りますので、詳しい内容をお聞かせください』

「私が承ります」の類語や言い替え

・『私が受け付けます』
「私が承ります」を分かりやすいように言い替えた形がこちらです。

このように使っても意味は同じなので、堅い対応が必要になる相手でなければ、この表現でも特に問題はありません。

無理に堅くしていないため、BtoCでお客様になる相手からの何かの依頼に対して使われることが多く、ビジネスシーンでまだそれほど付き合いのない他社からのそれの場合には、遭えて堅い「私が承ります」の方が適していることが多いです。

まとめ

「私が承ります」は、その依頼の受付を確かに行ったという使い方になります。

受け付けたというだけの意味なので、何らかの作業が伴う場合には、その担当者は別になることがありますが、窓口として受け付けると解釈で、ビジネスシーンやBtoCにおいて用いられています。

タイトルとURLをコピーしました