この記事では「こちらの日程で承りました」について解説をします。
「こちらの日程で承りました」とは?意味
この日程を受け入れます、という意味です。
「こちら」は、話し手に近い方向・場所・ものを指す言葉です。
この場合は、今示されている日程を「こちら」が指しています。
「日程」は仕事や行事などで、1日の中の、あるいは毎日の予定をいいます。
「承り」は「承る」のことで、「受ける」「聞く」「引き受ける」「伝え聞く」の謙譲語です。
「まし」は敬意を表し、「た」は動作や作用が過去に行われた意や完了した意を表します。
「こちらの日程で承りました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手が示した日程を話し手側で受け入れるときに用います。
面接の日程調整の場面で説明をします。
Aさんが面接を受けることになりました。
いつ面接が行われるのかは、まだ決まっていません。
採用担当者の方からは、都合がよい日を教えてくださいと伝えられています。
そこで、自分にとって都合がよい日をAさんから相手に知らせました。
相手の方ではその日で差し支えなかったようで、この言葉が返ってきました。
このような場面で使われる言葉です。
「こちら」は話し手の近くにあるものを指しています。
そのため、この言葉の少し前に何月何日と日時が伝えられています。
それを指して「こちら」という言葉を使っています。
「こちら」でも何を指しているかわかりますが、「○月○日」と具体的に示した方が間違いがありません。
指示代名詞はなるべく使わないようにし、具体的な日時を示すようにしましょう。
「こちらの日程で承りました」を使った例文
・『お返事ありがとうございます。こちらの日程で承りました』
「こちらの日程で承りました」の返答や返信例
伝えた日程を受け入れたという知らせであり、これに対して返信をする必要はありません。
返信をするならば、その日程を受け入れてくれたことにお礼を伝えるとよいでしょう。
旅行のような楽しい事柄であれば、その日を楽しみにしていると伝えるのもよいです。
返信の文章が長くなると読む手間をかけさせてしまうので、文章は短めにします。
その日程で不都合はないと思いますが、もしも何らかの事情で不都合が生じた場合は、早めに連絡をしましょう。
可能ならば日程を変更してもらいます。
こちらの都合で日程を変えてもらうので、すまないという気持ちを示しながら伝えることが望ましいです。
まとめ
この言葉は、相手が示した日程を話し手側が受け入れたときに使われます。
「こちら」でも何をさしているのか理解してもらえるでしょうが、間違いのないように具体的に○月○日と示すことが望ましいです。