「こちらも併せてぜひご覧ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「こちらも併せてぜひご覧ください」とは? ビジネス用語

この記事では、「こちらも併せてぜひご覧ください」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「こちらも併せてぜひご覧ください」とは?

「こちらも併せてぜひご覧ください」は、メインのものに加えて、他のものも見てほしい時に使われます。

「こちら+も+併せて+ぜひ+ご覧+ください」で成り立っている語で、「こちら」「近いものを指す代名詞」「も」は助詞、「併せて」「二つ以上のものを一緒にすること」「ぜひ」「心をこめて強く願う様子」「ご覧」「見ること」の尊敬語、「ください」「くれ」の尊敬語、全体で「これも同時に是非見てくれ」の敬語表現になります。


「こちらも併せてぜひご覧ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「こちらも併せてぜひご覧ください」は、一つの書類や品物を提示した後、それに関連するものや参考になるものも紹介して見てもらう時に使われます。

相手に強くお勧めする表現ですので、高圧的にならない様に「よろしければ」などのクッション言葉も使うと良いでしょう。


「こちらも併せてぜひご覧ください」の正しい文章表現

「こちらも併せてぜひご覧ください」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『こちらも併せてご覧いただけますと幸いに存じます』
「いただけ」「もらう」の謙譲語「いただく」の可能形・連用形、「幸い」「〜とありがたい」「存じます」は動詞「思う」の謙譲語「存ずる」の連用形「存じ」に、丁寧語「ます」が付いた語、全体で「これも同時に見てもらえるとありがたいと思う」の敬語表現になります。

「こちらも併せてぜひご覧ください」を使った例文

「こちらも併せてぜひご覧ください」を使った例文は以下の通りです。

・『オプションサービスのご案内です・こちらも併せてぜひご覧ください』
・『便利な使い方を紹介しておりますので、こちらも併せてぜひご覧ください』
・『お得な割引サービスを紹介しておりますので、こちらも併せてぜひご覧ください』

「こちらも併せてぜひご覧ください」の類語や言い替え

「こちらも併せてぜひご覧ください」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『こちらも併せて是非ご覧いただきたく存じます』
・『こちらも併せてぜひご覧いただければと存じます』
・『こちらも併せてぜひご覧くださいませ』

まとめ

今回は「こちらも併せてぜひご覧ください」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました