「ご訪問いただきお礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご訪問いただきお礼申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「ご訪問いただきお礼申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご訪問いただきお礼申し上げます」とは?

「ご訪問いただきお礼申し上げます」は、相手に来てもらったことに対する感謝の表現です。

そのようなことがあった後にお礼として用いるもので、この前に「先日は」などとどの件に対するお礼なのかをつけ加えて使います。

この「ご訪問」は目上の人でないと使えない言葉のため、必然的に相手はそのような人になります。

よって、ビジネスシーンで他社の人間に使う場合も、その人が自分より年上ではない場合には向いていません。

多くの場合、自社や自宅に来てもらった時に用いるもので、口頭でも使えないことはありませんが、文章で使われることが多く、来てもらった後の最初になる連絡の冒頭で用いられることがほとんどです。


「ご訪問いただきお礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご訪問いただきお礼申し上げます」は、来てもらったお礼として使いますが、定型表現として使われると考えてよく、そのようなことがあった際には礼儀として用いるものです。

例えば、昨日自社まで来てもらった人に対して何か連絡をする際に、その冒頭で「昨日はご訪問いただきお礼申し上げます」のように使います。

これだけを伝えるためにわざわざ連絡をすることはなく、あくまでこの後に続く本題へのクッションという扱いです。

他の冒頭で使うことができる挨拶表現と併せて使うこともでき、先に季節の挨拶表現を使い、その後で改めてこの「ご訪問いただきお礼申し上げます」と用いるといった使い方も多く見られます。

語尾は「ありがとうございました」でも構いませんが、目上の人が相手になるだけに、このままの「お礼申し上げます」の方が表現として合っています。


「ご訪問いただきお礼申し上げます」を使った例文

・『本日はお忙しい中、ご訪問いただきお礼申し上げます』
・『先日は当社の出展ブースまで訪問いただきお礼申し上げます』

「ご訪問いただきお礼申し上げます」の類語や言い替え

・『ご足労いただきお礼申し上げます』
この「ご足労」は、相手にわざわざ足を使って来てもらったという意味で、それを感謝する表現になります。

「ご足労」とは違い、年齢を問わず他社の人間にも使える言葉のため、「ご訪問いただきお礼申し上げます」より使える範囲が広い表現です。

・『ご来社いただきお礼申し上げます』
ビジネスで自社に来てもらったという場合には、こちらの表現がよく使われます。

使う相手を選ばず、堅苦しくもならないため、そのような時には無理に「ご訪問」や上の「ご足労」などと使わずにこちらを選ぶケースが多いです。

まとめ

「ご訪問いただきお礼申し上げます」は、相手に来てもらった感謝の表現になります。

ただし、使える相手が目上の人に限られてしまうので、それをきちんと覚えて使ってください。

タイトルとURLをコピーしました