「ご了承くださいますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご了承くださいますよう」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご了承くださいますよう」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご了承くださいますよう」とは?

「ご了承くださいますよう」は、相手に対して事情を汲み取り納得して欲しいと伝える丁寧な表現です。

「ご了承+ください+ます+よう」で成り立っている語で、「ご了承」「ご」は尊敬語の接頭辞、「了承」「事情をよく理解して聞き入れること・承諾すること」という意味、「ください」は動詞「くれ」の尊敬語、「ます」は丁寧語の助動詞、「よう」「言葉の意味をやわらげる意の語」、全体で「事情をよく理解して納得してくれるよう」の敬語表現になります。


「ご了承くださいますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご了承くださいますよう」は、自分達の都合で既に決まっていたものごとに変更がある場合や、方針・ルールを説明してそれに従って欲しい時や、相手にとって面倒なことになる可能性がある時などに使われます。

基本的に相手にお願いする言葉が続き、より丁寧に御願いする時には「何卒(なにとぞ)」を付けることが多くなります。


「ご了承くださいますよう」を使った例文

「ご了承くださいますよう」を使った例文は以下の通りです。

『日程に変更が生じる可能性がございますこと、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます』

イベントで、当日の天候や進行状況などにより、タイムテーブルが変更になるかも知れないので、納得して欲しいと伝えています。

『天候不良により屋外イベントは中止いたします、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます』

企画していたイベントが、天候不良によりやむを得ず中止になったことに対して、納得して欲しいと伝えています。

「ご了承くださいますよう」の類語や言い替え

「ご了承くださいますよう」の類語や言い替えは以下の通りです。

『ご了解くださいますよう』

「ご了解」「ご」は尊敬語の接頭辞、「了解」「ものごとの内容や事情を思いやって納得すること」という意味、「事情を分かること」という意味がメインになります。

『ご理解賜りますよう』

「ご理解」「ご」は尊敬語の接頭辞、「理解」「ものごとの道理や筋道が正しくわかること」「他人の気持ちや立場を察すること」という意味、「賜り」は動詞「賜る」の連用形で「もらう」の意の謙譲語です。

まとめ

今回は「ご了承くださいますよう」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました