「ご了承願います」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご了承願います」とは? ビジネス用語

ビジネスでは相手に頼み事をすることは多々あり、「ご了承願います」もその場合に用いられるフレーズです。

今回はこのフレーズについて解説いたします。

「ご了承願います」とは?

「了承」「りょうしょう」と読み、意味は「事情などを知って、それを納得して受け入れることや認めること」という意味があります。

基本的に目上の人が「了承」するので、敬語表現の接頭辞「ご」は尊敬表現を作るために使われています。

また、「〜願います」「〜してくださるようお願いします」という意味ですから、「納得して受け入れてください」という意味の尊敬且つ丁寧な依頼表現が、このフレーズの内容です。


「ご了承願います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

上司や取引先など立場が上だったり目上の相手に、提案や申し出あるいは何らかの状況を認めて欲しい、受け入れて欲しい場合に用います。

例えば、出張の指示があったものの、家庭の事情で断らざるを得なくなった場合、「家族の問題で出張が難しくなりましたので、(その点につきまして)ご了承願います」といった形での使用が考えられるでしょう。

このフレーズの使用ポイントとしては、「理解か納得した上で」、目上の人に「認めて欲しい」場合に使用するということです。


「ご了承願います」を使った例文

それではこのフレーズを用いた表現を幾つか見てみましょう。

・『天候不順による農作物の不作により、価格を上げざるを得なくなったため、その点につきましてご了承願います』
・『今回の提案をご了承願います』

「ご了承願います」の類語による言い替え

「了承」の類語としては、了承とほぼ同じ意味ながら、ややカジュアルな使用方法の「了解」「りょうかい」「了承」の意味に加え「引き受ける」という要素がある「承諾」「しょうだく」「了承」より「知る」という意味を重視する「承知」「しょうち」が考えられます。

「願います」の言い替えについては、「いただきたいと思います」「いただきたく存じます」または「いただければ幸いです」といった「いただく」という謙譲表現を用いるパターンがまず考えられます。

一方、「ください」という尊敬表現の命令形による依頼表現も言い替えとして機能するでしょう。

その上で、「了解」はカジュアルな場面で使用する傾向がありますので、積極的に使用することは避けましょう。

よって、「ご承諾いただきたく存じます」「ご承諾ください」などが、このフレーズの言い替えとして考えられます。

尚、「承知」については、目下が「知って受け入れる」という意味がありますので、尊敬表現である「ご承知おきください」以外での言い替えは不適切です。

まとめ

「ご了承願います」とは、目上の相手に、自分側の提案や申し出などを納得して受け入れて欲しいと伝える場合に使うフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました