「ご協力は難しいと考えております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご協力は難しいと考えております」とは? ビジネス用語

人から頼まれてもちょっと無理である場合には、「ご協力は難しいと考えております」とお断りする機会は頻繁にあります。

これははっきり無理だと言うより角が立たない表現ですが、どのように使っていくかなどの気になるところも確認してみましょう。

「ご協力は難しいと考えております」とは?

人から依頼や相談を受けたけれど、現状で協力していくことができないとお断りの気持ちを伝える時の表現です。


「ご協力は難しいと考えております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

顧客や企業からの業務に関する依頼や相談をされても、予定が合わなかったり事情があって協力できないことがあります。

それについてお断りする目的で「ご協力は難しいと考えております」を使うことが可能です。

単刀直入に「無理です」と言うよりずっと柔らかな印象になります。

これを用いるならば、相談してくれたことに感謝を述べる言葉を前置きしたり、相手に了承して欲しい旨を伝えることは適切です。

「また機会がありましたら」など次の機会に繋がるフレーズを含めることも大切ですが、曖昧な態度にするのは良くない場合もあるでしょう。

丁寧な言い方ですが、最上級の敬語表現ではないので、場面によっては適切に言い換えが必要です。


「ご協力は難しいと考えております」を使った例文

・『この度はご連絡いただき、誠にありがとうございます。しかし現状におきましては、弊社としてのご協力は難しいと考えております』
・『現時点でご協力は難しいと考えております。またの機会がございましたら、その際には宜しくお願いいたします』

「ご協力は難しいと考えております」の類語や言い替え

「ご協力は難しいものと存じております」は、思うことの謙譲語である「存じる」を使うことで、上の表現をいっそううやうやしい形にしたものです。

「お力添えは困難な状況です」は、相手に助力する意味の「力添え」と、無理な様子を意味する「困難な状況」を併せて、似た意味としています。

「お役に立てず申し訳ございません」は、相手の意に沿うことができないので、謝罪の気持ちを示した言い方です。

また協力の部分については、「支援」「採用」などに言い換えることもできるでしょう。

まとめ

何かを依頼されたけれど不可能なことを相手に伝えるにあたり、「ご協力は難しいと考えております」を用いることができるのでした。

これは角が立たない言い方ですが、全体の文章の中では感謝を表したり、次回に繋がる言葉を併せることが妥当です。

謙譲語や謝罪の言葉を使うなど、様々な言い換えも考えてみてください。

タイトルとURLをコピーしました