「ご多忙かと存じますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご多忙かと存じますが」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご多忙かと存じますが」について詳しく紹介します。

「ご多忙かと存じますが」とは?

忙しいことは分かっていますがという意味で、相手に対して何か要望や依頼がある場合に用いられるフレーズです。

「多忙」は非常に忙しいことを表していて、接頭語の「ご」をつけて「ご多忙」とすることで敬意を込めています。

「存じますが」「知っていますが」の謙譲語になります。

「ご多忙かと存じますが」は、相手の状況を気遣いつつ依頼をする時に使います。


「ご多忙かと存じますが」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご多忙かと存じますが」は、ビジネスメールなど主に文章で使われるフレーズです。

定型的なフレーズなので何気なく使うことが多いですが、相手が忙しくなかったり暇にしているとはっきり分かっている場合には避けた方がいいでしょう。

嫌味に受け取られてしまうこともあるからです。


「ご多忙かと存じますが」を使った例文

・『ご多忙かと存じますが、来月開催を予定しております創立記念のパーティーにぜひご参加いただきたくお願い申し上げます』
・『ご多忙かと存じますが、先日お送りしたアンケートの回答を早急にお願いいたします』

「ご多忙かと存じますが」の類語や言い替え

「ご多忙かと存じますが」には、「お忙しいところ恐縮ですが」「ご多忙のところ恐れ入りますが」などの言い替え語があります。

「お忙しいところ」も相手の忙しい状況を思いやる言葉で、ビジネスシーンではよく使われています。

「ご多忙」と意味に大きな違いはありません。

また、「恐縮ですが」「恐れ入りますが」は、相手が忙しい状況であるのにお願いや依頼をしなければならず申し訳ないという気持ちを表す言葉です。

「ご多忙かと存じますが」は忙しいことは知っていますがという意味なので、申し訳ないというニュアンスは薄いです。

ただし、「お忙しいところ恐縮ですが」「ご多忙のところ恐れ入りますが」「ご多忙かと存じますが」と同様に定型的なフレーズとして用いられているので、言い替えても問題ありません。

まとめ

「ご多忙かと存じますが」は相手の忙しさを気遣う定型的なフレーズで、何かを依頼したりお願いしたりする時に用いられます。

タイトルとURLをコピーしました