「ご希望に添えず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご希望に添えず」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「ご希望に添えず」について、その意味や使い方や敬語表現を徹底解説します。

「ご希望に添えず」とは?

「ご希望に添えず」における「ご希望」「実現を望み願うこと」を意味する「希望」に、相手の方に敬意を示す接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

次の「添えず」の読みは「そえず」で、「目的どおりになること、かなうようにすること」を意味する「添える」の否定形です。

したがって「ご希望に添えず」のフレーズは「望みや願いをかなえられず」といった意味の丁寧な表現です。


「ご希望に添えず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご希望に添えず」のフレーズは、相手の方から受けた「願いや望み」に、応えることが出来ないことを表現する言葉で、このフレーズの後ろには。

一般的に「かなえられなかったこと」に対する謝罪の言葉が添えて使われます。

例えば「ご希望に添えず誠に申し訳ございません」「ご希望に添えず心よりお詫びいたします」「ご希望に添えず恐縮です」等と使われます。

また、「添う」を同音の「沿う」に換えて「ご希望に沿えず」とのフレーズで使われることもあります。

このフレーズは「ご希望に添えず」と同じ意味で、いずれも正しい表現です。

かつては「ご希望に沿えず」との表記のフレーズが使われるのが一般的でしたが、最近では「ご希望に添えず」が使われることが増えています。


「ご希望に添えず」を使った例文

・『ご希望に添えず、誠に恐縮に存じます』
・『結論としてご希望に添えず、誠に申し訳なく存じております』
・『ご希望に添えず申し訳ございません』

「ご希望に添えず」の類語や言い換え

「希望」の類語としては「願望」「要望」「望み」「願い」が挙げられます。

また、「添う」の類語としては「沿う」「かなえる」「応える」「応じる」が、挙げられます。

したがって、「ご希望に添えず」のフレーズは、これらの類語を組み合わせて、例えば「ご願望に沿えず」「ご要望をかなえられず」「お望みに応えられず」「お願いに応じられず」等と言い換えることが出来ます。

また、少し言葉を足して「ご希望に添うことができず」「ご希望に添うことがかなわず」と言い換えることも可能です。

まとめ

「ご希望に添えず」のフレーズは「望みや願いをかなえられず」といった意味の丁寧な表現です。

このフレーズの後ろには、一般的に「申し訳ございません」「恐縮でございます」等の謝罪する表現が続けられます。

タイトルとURLをコピーしました