「ご承知でしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご承知でしょうか」とは? ビジネス用語

この記事では、「ご承知でしょうか」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「ご承知でしょうか」とは?

「ご承知でしょうか」は、相手がそのことについて知っていて、受け入れているかを確かめる丁寧な表現です。

「ご承知+でしょうか」で成り立っている語で、「ご承知」「ご」は尊敬語の接頭辞、「承知」「事情などを知っていること」「でしょうか」は丁寧語「です」の未然形「でしょ」に、推量の意味の「う」、疑問の終助詞「か」が付いた語、全体で「事情などを知っているだろうか」の敬語表現になります。


「ご承知でしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご承知でしょうか」は、相手に既に決まっている内容や条件を伝えて、そのことについて分かっているか確認する時に使われます。

「承知」には「依頼・要求などを聞き入れること」という意味もありますが、この場合はある条件や事情について「理解しているか」という意味で使われることが多くなります。

「でしょうか」は懐疑的な表現ですので、目上の人や社外の人には言い換えた方が良いでしょう。


「ご承知でしょうか」の正しい文章表現

「ご承知でしょうか」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『ご承知でございますか』
「ございます」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化、全体で「事情などを知っているか」の敬語表現になります。

「ご承知でしょうか」を使った例文

「ご承知でしょうか」を使った例文は以下の通りです。

・『イベントは雨天決行になりますが、ご承知でしょうか』
・『お申込みになってから審査終了までお時間がかかりますが、ご承知でしょうか』
・『ご登録後のお名前は変更できませんが、ご承知でしょうか』

「ご承知でしょうか」の類語や言い替え

「ご承知でしょうか」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『ご承知おきいただいておりますか』
・『ご存知でございますか』
・『お聞き及びでございますか』

まとめ

今回は「ご承知でしょうか」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました