「ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます」とは? ビジネス用語

この記事では「ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます」について解説をします。

「ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます」とは?意味

教えてくれたり、励ましてくれたりしたことへのお礼の言葉です。

「ご指導」「指導」「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す形にしたものです。

目的に向かって教え導くことという意味があります。

「ご鞭撻」「鞭撻」「ご」をつけて、その行為をする人に敬意を表す形にしたものです。

力を尽くして物事に取り組むように励ますことという意味があります。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「誠に」は、肯定的な事柄に関して、程度のはなはだしいさまを表します。

「ありがとうございます」は感謝の気持ちを伝える言葉です。


「ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人から教えてもらったり、励ましてもらったりしたときに用います。

指導をするのも、励ますのも、たいていは自分よりも上の立場の人です。

そのため、お礼を伝えるときには敬意を示す表現を使います。

この言葉は相手を敬う表現になっているので、上の立場の人に対して伝えても失礼にはなりません。

教えるのも励ますのも、時間や労力を必要とします。

他にもやらなければならない仕事があるのに、教えたり励ましたりしてくれています。

わざわざ時間を作ってそうしてくれているので、お礼を伝えるようにしましょう。

感謝の気持ちを伝えることで、これからもよい関係を保っていきやすくなります。

そして、これからも教えたり励ましたりしてくれることでしょう。


「ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます」を使った例文

・『ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします』

「ご指導ご鞭撻を賜り誠にありがとうございます」の返答や返信例

「よろしく」の意が伝えられるはずなので、こちらからも「よろしく」の意を伝えるとよいでしょう。

まだまだ教えることがあるのなら、これからも指導を続けてください。

知識や技術を与えることで、その人は成長できます。

しかし、いつまでもあなたが指導できるわけではありません。

指導がなくても立派に仕事ができるように導いていきましょう。

年賀状にこの言葉が書かれていることもあります。

まだ年賀状を出していないなら、こちらからも出すようにします。

まとめ

この言葉は、教えを受けたり、励ましてもらったりしたときに用います。

話し手のことを思って指導などしてくれているので、感謝の気持ちを示すことが望ましいです。

タイトルとURLをコピーしました