「ご支援いただき、大変お世話になりました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご支援いただき、大変お世話になりました」とは? ビジネス用語

ビジネスでの感謝を表すフレーズの多さは、それだけ「感謝」が人間関係の構築に重要なポイントであることを示しています。

ですから、「ご支援いただき、大変お世話になりました」という感謝表現のフレーズを使いこなせることができるように、これより解説いたします。

「ご支援いただき、大変お世話になりました」とは?

「ご支援」とは、「力添え」「援助」を意味する「支援」に、敬語表現(この場合は尊敬表現)を作る接頭辞「ご」が付いたものです。

尚、「ご支援いただき」は、「ご支援いただく」「いただく」を連用形にした形ですが、「ご〜いただく」は、「(相手に)〜してもらう」という意味の謙譲表現の定型パターンです。

つまり、この部分は、「力添えしてもらって」という意味合いになります。

一方、「大変お世話になりました」は、意味としては読んだそのままです。

ただ、念の為解説しておくと、「世話になる」には、「相手の助けを受ける」「自分のために面倒をかける」という意味があります。

更に、「なりました」の部分を文法的に解説すると、動詞「なる」の連用形「なり」に、丁寧表現を作る助動詞「ます」の連用形「まし」が付き、更に、過去形を作る助動詞「た」の終止形が続いたものです。

全体としては、「援助してもらい、とても面倒をみてもらいました」という内容の、尊敬表現や謙譲表現に加え丁寧表現まで用いた感謝のフレーズとなります。


「ご支援いただき、大変お世話になりました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この感謝フレーズは、援助してもらった相手への挨拶の中で用いられます。

特に、年末に1年を振り返っての挨拶や、人事異動での挨拶などで使われがちです。

更に、このフレーズの後には、改めて感謝の言葉が続くことも多くなることに注意しましょう。


「ご支援いただき、大変お世話になりました」を使った例文

実際に使われそうな例文としては以下のものが考えられます。

・『本年もご支援いただき、大変お世話になりました』
・『この度はご支援いただき、大変お世話になりました』

「ご支援いただき、大変お世話になりました」の類語による言いかえ

「助けを受けたことで、とても面倒をかけた」という内容の敬語表現であることが、このフレーズの本質的な意味です。

つまり、その意味合いを出せる表現であれば、「言いかえ」として成立することになります。

「お力添えいただき、大変ご面倒をおかけいたしました」であれば、本質的に同じ意味の言いかえが成立するでしょう。

まとめ

「ご支援いただき、大変お世話になりました」とは、「助けてもらい、とても面倒をかけました」という感謝の内容を、敬語表現や謙譲表現に丁寧表現まで使って表現したフレーズです。

タイトルとURLをコピーしました