「ご教授いただけますと幸いです」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご教授いただけますと幸いです」とは? ビジネス用語

ここでは「ご教授いただけますと幸いです」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「ご教授いただけますと幸いです」とは?

「ご教授いただけますと幸いです」は、学問的、または専門的な内容になる何かを教えて欲しいという意味になる表現です。

よって、数学や英語から、通信の技術についてなど、それに該当することを聞きたいと思う時に使われており、使う相手は大学の教授や博士などの学識経験者や、その分野のエキスパートレベルの人物になることが多いです。

そういう人物が相手だからこそ、このような丁寧な表現を用いるという点もあり、ちょっとそれについて詳しいという程度の人に使うには仰々しい表現です。

例えば、大学の講義の後にその教授に対して「先ほどの講義でここが今ひとつ理解できなかったのですが、詳しくご教授いただけますと幸いです」のようなメールを送るなどという使い方になり、その丁寧さから口語で使うには向いていないので、専ら文章で用いられています。


「ご教授いただけますと幸いです」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「ご教授いただけますと幸いです」は、ビジネスシーンでも使われることがあります。

その場合も相手は何かについての有識者になると考えて構いませんが、社内で使うには堅過ぎる表現のため、聞きたいことに関して詳しい他社の人間が相手になると考えてください。

専門的なことを聞くための表現なので、それに該当する質問時に用いられていますが、丁寧さから仰々しくなってしまう懸念があるため、基本的には相応の相手でないと使うべきではありません。

ですが、ビジネスでは相手が特にその分野で著名といった訳ではなくとも謙って使うことがあり、そのような用い方をしても構いません。

この場合にも文章で使われるのが通例で、語尾を「幸いです」としていますが、「教えてください」と伝えているのと同じなので、後は返答を待つことになります。


「ご教授いただけますと幸いです」を使った例文

・『経済学が小売業が大きく絡む点をご教授いただけますと幸いです』
・『この理論について詳しくご教授いただけますと幸いです』

「ご教授いただけますと幸いです」の類語や言い替え

・『ご教示いただけますと幸いです』
この「ご教示」としても、それについて教えて欲しいという意味になり、それなりの内容になることを聞きたい時に用いられます。

学問的なことには向きませんが、専門的な内容であればこちらを用いても表現的におかしいことはなく、「ご教授いただけますと幸いです」と似た使い方をされている表現です。

まとめ

「ご教授いただけますと幸いです」は、学問的なことや専門的になる内容を聞きたいと思って用いる表現になります。

丁寧で堅い表現のため、その内容と共に使う相手を選ばないと仰々しくなってしまうので注意して使ってください。

タイトルとURLをコピーしました