「ご教示お願いします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご教示お願いします」とは? ビジネス用語

ビジネスでも、先輩や上司に何か教えてもらうことは、若手時代にはよくあることです。

今回の「ご教示お願いします」もそういった場面で使用されるものであり、これより詳しく解説していきます。

「ご教示お願いします」とは?

まず「ご教示」「教示」について見てみましょう。

読み方は「きょうじ」で、意味は「教えること」や文字通りの「教え示すこと」です。

基本的に「その場で見せて教えられるようなレベルのこと」「教える」場合に、「教示」を使う傾向があります。

また、「ご」は敬語表現の接頭辞であり、今回は尊敬表現の意味で使われています。

一方で「お願いします」は、「お願いする」という依頼表現に丁寧表現の助動詞「ます」を使って、更に丁寧にしたものです。

以上のことから、「ご教示お願いします」とは、「教えて欲しい」ということを丁寧な表現にしたものとなります。


「ご教示お願いします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズがビジネスで使用されるのは、割と簡単に教えられるレベルのことを、上司や先輩等の目上の人に教えてもらいたい場合です。

具体的には、パソコンや機器の基本的な使い方や、書類の書き方、簡単な手順などです。

使用例としては、「請求書の記入方法についてご教示お願いします」と言った形で用います。


「ご教示お願いします」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『これからも細やかなビジネス作法について、日々のご教示お願いします』
・『申請手順がわからないので、ご教示お願いします』

「ご教示お願いします」の類語による言いかえ

「教示」の類語として、よく「教授」が挙げられます。

どちらも「教えること」という共通の意味合いがありますが、「教授」はすぐに教えられるようなことには通常使わず、ある程度の期間をかけて教え伝える「技術」「知識」など、割と高度なことを継続して教える場合に用いられます。

よって、「ご教授」とするよりも、シンプルな謙譲表現である「お教えいただきたいと存じます」や尊敬表現の「お教えください」といった形での言いかえが適切でしょう。

まとめ

「ご教示お願いします」とは、相手に何か教えてもらいたい時に使用する丁寧なフレーズです。

教えてもらう対象は、すぐに教えられるレベルのものが一般的です。

タイトルとURLをコピーしました