この記事では「ご期待に添えず申し訳ございません」について解説をします。
「ご期待に添えず申し訳ございません」とは?意味
相手が望む通りにできないことへの謝罪の言葉です。
「ご期待」は「期待」を敬意を示す表現にしたものです。
「ご」を他人の行為や持ち物などを表す語につけると、その行為をする人に尊敬の意を表します。
「期待」は、あることが実現するだろうと望み待ち受けること、心待ちにすることという意味です。
「沿えず」は「沿う」を「ず」で打ち消しています。
「沿う」には、目的にかなうようにする、基準などから離れないようにしながら物事をするという意味があります。
「申し訳ございません」は謝罪の言葉です。
「ご期待に添えず申し訳ございません」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、依頼を断るときに用います。
依頼をした側は「これをしてくれるだろ」と期待をしています。
その期待に応えられないので、「ご期待に添ず」という表現を使っています。
期待に応えてもらえなかった側は、残念に思うことでしょう。
その気持ちに配慮をして、「申し訳ございません」という言葉を伝えます。
「ご期待に添えません」と伝えるよりも、謝罪の言葉があった方が相手は不快になりにくいです。
断ってしまうとそこで関係が終わってしまう可能性があるので、次回につながる言葉も伝えておくとよいでしょう。
「依頼をしてくれたのはありがたい」という気持ちを伝えると、次回につながる可能性があります。
次につながる言葉を述べたならば、次に依頼をされたときにはできるだけ受けましょう。
「ご期待に添えず申し訳ございません」を使った例文
・『せっかくお話をいただいたにもかかわらず、ご期待に添えず申し訳ございません』
「ご期待に添えず申し訳ございません」の返答や返信
何らかの事情があって断っているのでしょう。
無理にお願いをしても引き受けてもらえそうもないときは、ある事柄を引き受けてもらうのは今回はあきらめることになりそうです。
「またお願いします」と伝えておけば、何かあったときに要望に応えてくれることが期待できます。
まとめ
この言葉は、相手の望む通りにできないときに用いるものです。
断られる側の気持ちに配慮をして、穏やかな表現を使って伝えるように心がけましょう。